暑い季節になると、冷たい飲み物が欲しくなるもの。
塩分を補給できるスポーツドリンクや果物系のジュースなど、その時の気分に応じて飲みたいものが変わるでしょう。
2024年5~6月現在にかけて、Instagramを中心としたSNS上で、『ある飲み物』が話題になっているのをご存知ですか。
アイスの実ジュースがSNS上で話題
SNSをにぎわせている『ある飲み物』の正体は、『アイスの実ジュース』。
その名の通り、株式会社グリコが販売する人気アイス『アイスの実』を市販のジュースに溶かして味わうというものです。
夏のじめじめとした暑さが苦手な筆者。夏に突入する前に涼しさを先取りするべく、『アイスの実ジュース』を自宅で作ってみました!
『アイスの実ジュース』を作ってみた
『アイスの実ジュース』を作る際に使う飲料の種類はあくまで自由ですが、最もポピュラーなのはアサヒ飲料株式会社が販売する『三ツ矢サイダー』を使った作り方だそうです。
そんな中、株式会社マンナンライフが販売する『クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライト(以下、蒟蒻畑)』を加えてもおいしいという情報をXで得たので、試してみることに。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/782222346_665a8019e66718_99812798.jpg)
筆者はブドウが好きなので、『アイスの実』と『蒟蒻畑』ともにブドウ味をチョイスしました。『アイスの実』は冷凍庫、『三ツ矢サイダー』と『蒟蒻畑』は冷蔵庫で保管しています。
まずは、冷蔵庫で冷やしたコップの中に、『アイスの実』を入れます。『アイスの実』は12個入り。ちょうど半分の6個を使用します。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1497247129_665a8024f3a310_49784938.jpg)
コップの中に、『三ツ矢サイダー』を注ぎましょう。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/777988004_665a802fc23237_30839006.jpg)
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1022243775_665a803a9534d7_62394171.jpg)
SNS映えしそうな、きれいな見た目をしていますね!中の『アイスの実』が完全に溶けると…。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1475872834_665a8045b21848_16154843.jpg)
泡がたち、まるでベリー系を使って醸造したクラフトビールのような見た目に!ちなみに『アイスの実』が完全に溶けるまでにかかった時間は6分程度でした。
いざ飲んでみると…。おいしい!
口当たりがとてもスッキリしたブドウサイダーになりました。ノドにひっかかるような、くどい甘さを全く感じません。
『アイスの実』はそのまま食べてもおいしいですが、『三ツ矢サイダー』に溶けてもなお、濃いブドウの味を演出してくれるようです。
『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えると?
それでは次に、先ほど作った『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えていきます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/2057458785_665a80514b5246_30444702.jpg)
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1452614831_665a805cd73cd5_62992619.jpg)
すべて入れ終わると、ゼリーがごろっと入っているのがなんとなく分かる見た目に。より味わいやすいよう、スプーンをさしています。
少し時間をおいてから飲んでみると…。これまたおいしい!
『蒟蒻畑』は、『三ツ矢サイダー』に溶けることはない様子。『三ツ矢サイダー』と同時に『蒟蒻畑』を口に含むと、さらに濃いブドウの味が楽しめます。
また『蒟蒻畑』独特のクニュっとした食感も加わるので、最後まで飽きずに楽しめそうです!
ここで気になるのが、『蒟蒻畑』の食感。筆者も含めてこの独特な食感が好きな人は多いですが、中には苦手な人もいるでしょう。
『蒟蒻畑』の代わりに『アンパンマンゼリー』を入れてみた
『蒟蒻畑』の食感に抵抗がある人のために用意したのが、株式会社明治が販売する『それいけ!アンパンマン のやわらかぶどうゼリー(以下、アンパンマンゼリー)』!
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1454947010_665a8068642ee1_31235722.jpg)
『アンパンマンゼリー』の最大の特徴は、幼い子供でも食べやすいようにかなり柔らかい食感であること。
また、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン(以下、アンパンマン)』(日本テレビ系)は、子供に大人気の作品です。
『アイスの実ジュース』を作る途中に『アンパンマン』に登場するキャラクターが描かれたパッケージを見れば、子供は大喜びすること間違いないでしょう。
それでは、別のコップを用意して作った『アイスの実ジュース』に『アンパンマンゼリー』を加えていきます。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1872181449_665a8073cf2557_21904638.jpg)
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/710775374_665a807f4b4342_03902551.jpg)
『蒟蒻畑』を加えた時と同様、少し時間をおいてから飲んでみることに。すると…甘みがかなり強い!
『アンパンマンゼリー』は『蒟蒻畑』よりも液体に溶けやすい性質があるのか、若干ながら液状になっていました。それにより、『アンパンマンゼリー』に含まれる甘味料の甘さをより強く感じるのかもしれません。
強い甘さが苦手な人には向かない気はしますが、ゴクゴク飲めるゼリー飲料を好む人にはぴったりでしょう。
おまけに、株式会社不二家が販売する『アンパンマングミ ぶどう 6粒入(以下、アンパンマングミ)』を追加で投入してみることにしました。
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1149341657_665a808adaf8c9_89634297.jpg)
![](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/06/1781115417_665a80961da857_58681497.jpg)
『アンパンマンゼリー』を加えると、スプーンですくうたびに個性豊かなキャラクターたちが顔を出すという、新たな楽しみが加わりました!
『アンパンマン』が大好きな子供にとっては、たまらないご褒美になりそうです。
しかし『アイスの実ジュース』に『アンパンマングミ』を入れる場合は、子供がグミを丸飲みしてしまわないように注意してくださいね。
そばで見守るほか、スプーンを使って食べるよう、あらかじめ伝えてあげるといいでしょう。
『アイスの実ジュース』の総評
さまざまなパターンで『アイスの実ジュース』を作ってみて分かったのは、それぞれのおいしさがあるということ。
『蒟蒻畑』や『アンパンマンゼリー』を加えなければ爽やかでスッキリとしたブドウ本来の甘さが楽しめますし、どちらかを加えると、ゼリー特有の食感が同時に楽しめるメリットが生まれます。
とはいえ、アレンジ方法は決してこれだけではありません。ブドウではないほかの味の『アイスの実』を使用したり、『三ツ矢サイダー』以外の飲料を使用したりすれば、組み合わせは無限大に膨れ上がります。
固定観念にとらわれず、あなた好みの『アイスの実ジュース』作りを楽しんでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]
配信: grape [グレイプ]
関連記事:
![grape [グレイプ]](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/05/grape.png)