写真:PIXTA
大雨による災害の1つに河川の増水や氾濫があります。河川の増水や氾濫に注意や警戒を呼び掛ける洪水注意報や洪水警報がありますが、それ以外に「指定河川洪水予報」という情報もあります。
洪水災害から身を守るためにも、指定河川洪水予報を正しく知り、避難行動に役立てましょう。
この記事では、指定河川洪水予報や発表されたときの行動例、避難のポイントなどを紹介します。
こちらの記事もおすすめ!→水害の種類と被害とは?自分でできる対策も紹介!
指定河川洪水予報とは
「指定河川洪水予報」とは、洪水時の避難判断や行動の参考になることを目的に、あらかじめ指定した河川の水位や流量(川を流れる水の量)を示した洪水予報です。
気象庁と国土交通省または都道府県が共同して発表している予報で、一般の警報と同様に都道府県や市町村、報道機関を通して地域住民に伝えられます。
指定河川洪水予報の対象となるのは、2つ以上の都府県にわたる河川や流域面積の大きい河川で、洪水で重大な損害が生じるおそれのあるものについて国土交通省が指定している全国の109の水系です。また、それ以外にも洪水によって大きな被害が発生するおそれのある河川について、気象庁と都道府県が協議して指定します。
指定河川洪水予報の種類には、「氾濫注意情報」「氾濫警戒情報」「氾濫危険情報」「氾濫発生情報」の4種類があります。
発表されるときは、「〇〇川氾濫注意情報」のように対象となる河川の名前を含めて発表されます。
なお、気象庁は指定河川洪水予報とは別に洪水注意報や洪水警報も発表しています。
両者の違いは、指定河川洪水予報が、指定河川の水位や流量をもとに注意や警報を呼びかける予報であるのに対し、洪水注意報・警報は水位や流量に関係なく、指定河川洪水予報対象外の河川も含め、市町村に洪水への注意警戒を呼びかける情報です。
配信: 防災ニッポン