猫が『障害物を落とさずに歩ける』不思議…猫のすごい身体能力のナゾ3選

猫が『障害物を落とさずに歩ける』不思議…猫のすごい身体能力のナゾ3選

猫は生まれながらにして天才アスリートです。なぜ傑出した身体能力を誇るのか?解き明かすヒントは、昔から続くライフスタイルにあります。今回は、3つの側面から猫の身体能力についてアプローチします。ぜひ最後まで読んでみてください。

1.障害物を軽々とクリアするステップ

足元を一切確認せずに、ドミノなどの障害物を巧みに避けて、スタスタ歩く。なぜ猫はそんな器用なことができるのでしょうか?

実は、「障害物記憶」というものが深く関わっています。「障害物記憶」とは、簡単に言うと、障害物の高さを持続的に覚えておく能力のことです。

まず、猫が障害物をまたぐときの動作を確認してみましょう。

目視によって状況を一瞬で把握し、最初に前足を出します。当然、難なく障害物をクリア。問題となるのは、後ろ足です。前足と同じ高さに持ち上げないと、障害物に引っかかってしまいます。しかし、目がついているわけではないので、後ろ足は障害物の高さを正確につかみきれていません。

そこで出番となるのが「障害物記憶」です。前足でまたいだ障害物の高さを思い出し、同じように後ろ足を持ち上げます。もちろん、引っかかることもありません。

カナダのアルバータ大学の研究チームによれば、「障害物記憶」、つまり、後ろ足が障害物の高さを覚えている時間は、最大で10分も継続したと言います。

一瞬で記憶した情報をもとに、一連の動作を繰り返すことで、あの軽快なステップが生み出されるわけです。

担当の分析チームが現場に直行し、障害物の高さや大きさ、材質などを入念に調べ上げ、足を持ち上げる高さや角度、タイミングについて徹底的に議論。

ようやく結論が出ようとした頃、突然、「異議あり!」とライバル関係にある別の分析チームが登場し、押し問答の末、結局、「後ろ足持ち上げ会議」が紛糾してしまう。

そんなややこしいプロセスを踏むことなく、瞬時に、しかも自然にやってのける。そこに猫のスゴさがあります。

2.速く走れるにはワケがある

足の速さは、猫の優れた身体能力の中でも代表的なものです。もし「よーい、ドン!」で競争したら、陸上の100m走世界記録保持者(9.58秒)でもかないません。時速にして約50km。車のスピードと同じです。

速く走れるのは、身体の構造がスプリント能力に特化しているからです。特に注目したいのは、発達した後ろ足の「速筋」。別名、「白筋」とも呼ばれ、瞬発力を支える重要な筋肉です。さらに、自由自在な柔らかい背骨がバネのようにしなり、爆発的なダッシュ力を生み出します。

際立った瞬発力は、すべて狩りの成功率を高めるためです。仲間と連携しながら狩りする犬と違い、猫の狩りはあくまで単独。身を潜めつつ待ち構え、ここぞというタイミングで電撃的に獲物を襲います。モタモタしたり、足が極端に遅かったりすると、逃げ足の速い獲物には追いつけません。

見方を変えれば、必要性に迫られて、スプリント系の陸上選手になった、とも言えます。もし自由に職業を選べるとしたら、本当は「おまわりさん」になりたかったかもしれません。

行き交う車の間を縫って、見知らぬ家の門をくぐり、堂々と庭先を通過します。塀の上から樋に前足を引っかけ、さらに屋根の上へ。近所を隈なくパトロールする仕事熱心な姿が目に浮かんできます。

関連記事: