猫が『臭い』と感じたら…考えられる4つの原因 洗うべきかなど、正しい対処法も

猫が『臭い』と感じたら…考えられる4つの原因 洗うべきかなど、正しい対処法も

猫は自分の体を毛づくろいで綺麗にすることができるため、本来は臭くない動物です。しかし突然の異臭を感じたとしたら、何か「臭い」と感じてしまう原因があるのでしょう。そこで今回は、猫が「臭い」と感じるときに考えられる原因と対処法についてご紹介します。

1.口臭があるから

水分の多いウエットフードや半生タイプのおやつなどを食べることが多い猫は、歯に歯垢がつきやすく、歯石になることがあります。

そのため、猫が臭いのは「口臭」が原因のひとつとして考えられます。

猫の口の中の歯垢を除去するためには、定期的にデンタルケアを行いましょう。猫用の歯ブラシや指サック型のデンタルシートなどを使う歯磨きがおすすめです。

しかし、直接飼い主にされる歯磨きは、猫に嫌がられてしまう場合も。

最近では、食べさせるだけで歯垢を落しやすくする「デンタルおやつ」の種類も増えています。愛猫が好むものを選び、歯磨き対策として食後に食べさせてみるのも良いでしょう。

2.病気によるもの

猫の皮膚病には、フケが目立つようになったり皮脂の過剰分泌で体全体がベタついたりする「脂漏症」があります。この病気になると、猫の体が臭うことがあります。

脂漏症の発症原因は、主にアレルギーや感染症、内臓疾患などが多いようです。

この病気は、猫の皮脂腺からの皮脂の分泌が多くなりすぎることが原因で起こりますが、体臭がきつくなったり、脱毛や発疹などがみられたりする場合があります。

猫の脂漏症を発症することは多くないようですが、皮脂の分泌が多くなりすぎると被毛が黒っぽく見え、皮膚に雑菌が増えると猫の体が臭くなることがあります。「フケが極端に増える」「体をかゆがる」「皮膚にできものがある」などの異常がみられたら動物病院を早急に受診しましょう。

皮膚病以外にも、猫が別の病気を発症していて体調が悪いときは、毛づくろいが少なくなり猫の体が臭くなることもあります。その場合、ケア用品を上手に活用して、グルーミングのサポートをしてあげましょう。

関連記事: