【2024年最新】お中元の時期はいつからいつまで?関東・関西・九州など地域別の違いや歴史・由来を解説

【2024年最新】お中元の時期はいつからいつまで?関東・関西・九州など地域別の違いや歴史・由来を解説

そもそもお中元とは?「いつからいつまで時期」はなぜ決まる?

そもそもお中元とはどんなものなのか、詳しい定義をご存知でしょうか。

お中元の定義やその由来を紹介します。

お中元の定義

お中元とは、日頃お世話になっている人に対して感謝の気持ちを込めて贈る品物のことです。
一般的には、会社の取引先や上司、親戚、義実家などにお中元を贈ります。

前述の通り、東日本は7月初旬〜中旬、西日本は7月中旬〜8月15日のように、お中元を贈る時期は地域によって異なります。

7月〜8月に贈られるため「夏のご挨拶」ともいわれます。

お中元の歴史と由来【中国からの習慣】

お中元の起源は、中国の道教だといわれています。

日本には、夏に先祖の霊を家に迎えて供養する「お盆」という風習があります。
一方で中国の旧暦、7月15日の「中元」は、日本の「お盆」にあたり、先祖の霊を供養していました。

江戸時代以降に中国の「中元」が日本に伝わり、日本も7月15日を「お盆」として先祖の供養をしていたことから2つの風習が結びついたのです。
お盆に集まった親戚や知人に、贈り物をするようになっていきました。
この風習が「お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈り物をする」お中元の由来だといわれています。

お盆との関係は?お歳暮との違いも

中国の旧暦で7月15日は「中元」といわれ「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という、先祖を供養する伝統行事がありました。
その習慣が日本に伝わり、先祖の霊を供養する「お盆」という風習が定着します。

日本でもかつては7月15日が「お盆」でしたが、その際に集まった人たちにお世話になったお礼をするようになります。
その後、お世話になった人に贈り物をするお中元に発展したのは前述の通りです。

お歳暮はお中元と同様にお世話になっている人に贈り物をしますが、下記の違いがあります。

お中元は新年から夏頃までの半年間の感謝を伝える「夏の挨拶」。
お歳暮は一年間の感謝を伝える「年末の挨拶」です。

【2024年の最新お中元事情】みんな誰にいつまでの時期に何を贈る?

トクバイが独自にアンケートをとった「2024年最新お中元・サマーギフト事情」をご紹介しています!

【2024年最新】みんなのお中元トレンド事情「誰に・いつ・何を・予算いくらで・どこで買う?」独自調査結果

「誰に・いつ・何を・予算いくらで・どこで買うのか?」という、皆さんが迷いがちな内容をアンケート結果を基にまとめていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪

関連記事: