かんたんラクマパックの送料3種類|ヤマト運輸を利用する場合
かんたんラクマパックにおいて、ヤマト運輸を利用する場合の送料を以下3つ見ていきましょう。
・小型サイズ|ネコポス
・小〜中型サイズ|宅急便コンパクト
・中〜大型サイズ|宅急便
順番に解説します。
小型サイズ|ネコポス200円(税込)
かんたんラクマパックでヤマト運輸を利用する場合の小型サイズ、ネコポスは税込200円です。
ネコポス | |
送料 | 規定サイズ |
200円(税込) | A4サイズ(31.2cm 以内 × 22.8cm)
※23cm × 11.5cmを超えていること 厚さ:3cm 以内 重さ:1kg 以内 |
※2024年6月現在
参考:楽天ラクマ「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)のご利用方法」
商品価格がラクマの最低販売価格と同じ300円以上のときに選択できるので、ネコポスはさまざまなシーンで利用しやすい配送方法です。
小型で軽いものを送るときに適しており、お子様の洋服やDVD・本などの商品の発送に選択するといいでしょう。
またネコポスには専用資材がありません。
市販の封筒や自宅にある紙袋など、規定サイズ以内であれば幅広い梱包資材を活用できる点はネコポスのメリットといえるでしょう。
小〜中型サイズ|宅急便コンパクト590円(税込)
かんたんラクマパックでヤマト運輸を利用する場合の小〜中型サイズ、宅急便コンパクトは税込590円です。
商品価格が640円以上のときに利用でき、事前に専用のボックスを購入する必要があります。
宅急便コンパクト | |
送料(税込) | 専用資材の料金(税込) |
590円 | 70円 |
※2024年6月現在
参考:楽天ラクマ「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)のご利用方法」
宅急便コンパクトのサイズは2種類
サイズについては「宅急便コンパクト専用BOX」と「宅急便コンパクト薄型専用BOX」の以下2種類があります。
【宅急便コンパクト専用BOX】
【宅急便コンパクト薄型専用BOX】
参考:楽天ラクマ「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)のご利用方法」
どちらも重さに制限がなく「宅急便コンパクト専用BOX」の場合は厚みがあるので、化粧品や小物などに適しています。
一方「宅急便コンパクト薄型専用BOX」のほうは厚みがないものの、A4サイズなので宅急便コンパクト専用BOXより少し大きめのサイズ感です。
A4コピー用紙100枚分まで入るので、一般的な冊子の発送に向いているでしょう。
このように「宅急便コンパクト専用BOX」と「宅急便コンパクト薄型専用BOX」をうまく使い分けることで、宅急便コンパクトは幅広い商品の発送に利用できます。
中〜大型サイズ|宅急便900円(税込)~
かんたんラクマパックでヤマト運輸を利用する場合の中〜大型サイズ、宅急便は税込900円~利用できます。
商品価格が970円以上の商品に対応しており、サイズごとの送料は以下のとおりです。
宅急便 | |
サイズ | 送料(税込) |
60サイズ(2kgまで) | 900円 |
80サイズ(5kgまで) | 1,000円 |
100サイズ(10kgまで) | 1,150円 |
120サイズ(15kgまで) | 1,350円 |
140サイズ(20kgまで) | 1,800円 |
160サイズ(25kgまで) | 2,000円 |
180サイズ(30kgまで) | 2,800円 |
200サイズ(30kgまで) | 3,350円 |
※2024年6月現在
参考:楽天ラクマ「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)のご利用方法」
一辺の長さは170cmまでと規定されていますが、「上下逆さまにしない」といった配送上の制限をつける場合は100cmまでとなるので、知っておいてください。
最大で200サイズまで選べるので、大きめの家具やキャンプ用品・スポーツ用品・楽器など、あらゆるものを送るときの選択肢として宅急便は最適でしょう。
かんたんラクマパックの送料の設定方法
つづいてはかんたんラクマパックの送料の設定方法を、以下2つの運送会社ごとにお伝えしていきます。
・日本郵便
・ヤマト運輸
順番に解説します。
日本郵便
日本郵便のかんたんラクマパックを利用するときの送料の設定方法を、以下2つのパターンごとにお伝えしていきます。
・出品時の操作方法
・取引中の送料設定方法
順番に解説します。
出品時の操作方法
【STEP1】
はじめに出品画面を開き「配送料の負担」をクリックして「送料込み(出品者が負担)」を選びます。
つづいて1つ下にある「配送方法」をクリックしましょう。
【STEP2】
ここで配送方法の一覧が表示されるので、日本郵便のかんたんラクマパックを選択します。
注意点として、さらに下へスクロールすると、普通郵便やレターパックプラスなど、ほかの発送方法も表示されます。
なかにはかんたんラクマパックではない、ゆうパックやゆうパケットも選択肢にあり、間違って選んでしまうと、送料が変わってしまいお得に発送できなくなるので注意しましょう。
問題なく設定できたら出品情報を入力したのち、出品します。
その後商品が売れ、発送するときは、日本郵便のかんたんラクマパックの以下5つの配送方法から指定します。
・ゆうパケットポスト(アプリのみ)
・ゆうパケットポストmini(アプリのみ)
・ゆうパケット
・ゆうパケットプラス
・ゆうパック
最後に指定の場所へ持ち込み、発送しましょう。
取引中の送料設定方法
【STEP1】
取引を開始後にかんたんラクマパックの日本郵便を利用する場合は、商品の発送と発送通知画面から「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択します。
【STEP2】
サイズと発送場所を選択したらQRコード(2次元コード)作成画面に遷移するので、発送手続きをおこないましょう。
ヤマト運輸
ヤマト運輸のかんたんラクマパックを利用するときの送料の設定方法を、以下2つのパターンごとにお伝えしていきます。
出品時の操作方法
取引中の送料設定方法
順番に解説します。
出品時の操作方法
【STEP1】
出品画面を開き「配送料の負担」をクリックしたのち「送料込み(出品者が負担)」を選択しましょう。
つづいて1つ下にある「配送方法」をクリックしてください。
【STEP2】
ここで配送方法の一覧が表示されるので、ヤマト運輸のかんたんラクマパックを選択します。
注意点として、さらに下へスクロールするとほかの発送方法も表示されます。
なかにはヤマト宅急便や宅急便コンパクトがあり、間違って選択してしまうと送料が上がってしまい、お得に発送できなくなるので選択ミスをしないようにしてください。
問題なく選択できたら商品を出品し、売れた場合は配送方法を以下3つのヤマト運輸のかんたんラクマパックのなかから選択します。
・ネコポス
・宅急便コンパクト
・宅急便
最後は商品を指定の場所へ持ち込み、発送しましょう。
取引中の送料設定方法
【STEP1】
取引中にヤマト運輸のかんたんラクマパックに設定する場合は、商品の発送と発送通知画面から「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択します。
【STEP2】
サイズと発送場所を選択したらQRコード(2次元コード)作成画面に遷移するので、発送手続きをおこないましょう。
配信: コンポスのコラム