洗濯物の臭い徹底除去!|臭いの原因と臭いを防ぐ洗い方・干し方を簡単マスター

「洗濯物が臭い」を防ぐ!おすすめの干し方

洗濯できれいに汚れを落としても、干し方に注意しないと悪臭が発生します。

洗濯物の臭いを防ぐ上で、心がけたい干し方のコツをご紹介します。

間隔を空けて干す

洗濯物の悪臭を防ぐためには「早く乾かすこと」が大切です。

洗濯物を干すときは、2~3cmの間隔を空け、空気が通りやすくしておきましょう。

また洗濯物を密着させて干すと、ムラ乾きの原因になります。

「湿ったところから悪臭が……」という事態を避けるためにも、洗濯物の間隔を空けることは重要です。

除湿機を使う

外干しができないときにおすすめなのが、除湿機です。

洗濯物を干すときに使用すると、部屋の湿度が下がります。

洗濯物が早く乾けば、イヤな臭いも付きません。

また近年は、衣類専用の衣類乾燥除湿機もさまざまあります。

衣類乾燥除湿機とは、送風機能が付いた除湿機のこと。洗濯物に直接風を当てられるため、部屋干しでもカラッと洗濯物が乾きます。

脱臭フィルターを搭載した機器もあるので、臭いが気になるご家庭には特におすすめです。

エアコンの除湿機能やサーキュレーターを使う

除湿機がないご家庭で部屋干しする場合は、エアコンの除湿機能を使ったりサーキュレーターを回したりといった方法があります。

いずれの場合も重要なのは、空気をきちんと循環させることです。

サーキュレーターを使う場合は、洗濯物の下または斜め下から風を送りましょう。

下から風を送ることで、湿った空気が上に行きます。

空気の循環が起き、洗濯物の水分が飛びやすくなる仕組みです。

洗濯物を干す部屋にエアコンがある場合は、除湿機能×サーキュレーターを使うと乾きやすさが倍増します。

浴室乾燥機を使う

浴室乾燥機があるご家庭は、浴室乾燥させると安心です。

うまく活用するポイントは、浴室内の水分を排除してから乾燥を始めること。

浴室内に水分が残っていると、洗濯物が乾くまでに時間がかかってしまいます。

また長期間浴室乾燥機を使っていない場合は、ホコリやカビが付いているかもしれません。

稼働させる前に、きちんとお手入れを行いましょう。

ホコリやカビが付いた状態で乾燥機を使うと、せっかく洗った洗濯物がまた汚れてしまいます。

まとめ

雨が増える梅雨時は、どうしても室内干しが多くなります。洗濯物の悪臭が発生しやすく、事前の対策は必須です。

「洗濯物の汚れをきちんと落とすこと」「しっかり乾かすこと」を心がけ、不快な悪臭を防ぎましょう。

なおこの記事を書いている筆者も、現在絶賛部屋干し中です。今からサーキュレーターを回してこようと思います!

文/カワサキカオリ

関連記事:

ASOPPA!
ASOPPA!
ASOPPA!は、子育てに関わる全ての人が笑顔になる情報を発信する子育て総合メディアです。
ASOPPA!は、子育てに関わる全ての人が笑顔になる情報を発信する子育て総合メディアです。