おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦中礼子です。
わが家のキッチンは、11畳のLDKの壁にくっついたタイプで、幅180cmと小さなつくりになっています。
そんな小さなキッチンでは、日常的に使うものの収納で手いっぱい、ストックを置く場所まではなかなか確保できませんでした。
しかたなく、キッチンで使うもののストックを3つにグループ分けして、キッチン、ダイニング、廊下の3カ所に分散して収納したんですが、「思ったよりスムーズに使える!」と感じました。3つのグループの分け方と収納方法をご紹介します。
■「消耗品」はキッチンの足元引き出し収納に並べて収納
ラップ、ゴミ袋、キッチンペーパーなどの「キッチンで使う消耗品」は、シンク下の足元にある引き出し収納にまとめました。
メラミンスポンジや排水溝ネットなど、毎日使うものもあるので、使う場所(シンク)のすぐ近くに収納しているととってもラクです。
ただ、たくさんは入らないので「このスペースに入る量だけ」と決めています。浅めの引き出しは一目で見渡せるから、買い物に行くときに数をチェックしやすいのも気に入っています。
■「調味料などの食材」はダイニングのキャビネットにまとめて収納
開封前の砂糖、小麦粉、カレールーなどの「料理に使う食材」は、キッチン横にあるダイニングのキャビネットに収めました。
ここにあるものは、「わが家の定番=なくては困るもの」なので、なるべくストックを切らしたくない。そこで、しっかり詰めても取りやすいよう、丈夫な「無印良品」の「やわらかポリエチレンケース・中」にまとめました。
ここからストックを取ったら、リビングのホワイトボードにメモしておいて早めに補充するように気をつけています(面倒だけれど、ストック切れの方が困るので!)。
配信: 片づけ収納ドットコム