猫の「病気を疑うべき寝姿」5選
1.ごめん寝
猫が土下座をするような体制で眠る姿を「ごめん寝」といいます。
この寝方自体はよく見かける寝姿で問題はないのですが、頭を壁などに押し当てながら動かない状態でいるのは、「ヘッドプレッシング」と呼ばれる病気のサインである可能性があります。
ヘッドプレッシングで疑われる病気は、
脳腫瘍
脳梗塞
脳神経系の感染症
頭部の外傷
などがあります。
病気によって頭に強い痛みが出た時、それを紛らわせるために壁などに頭を押し付けることがあると言われています。
稀に「ごめん寝」かと思ったらヘッドプレッシングだったという場合もあるようなので、このような寝方をしているときは異変がないか注意してみるようにしましょう。
2.うずくまったまま寝る
猫がうずくまるようにして眠るのは、何かあったときにすぐ動けるようにするためだと言われています。
体力の消耗が激しいときや、どこか痛みを抱えている場合など、本能的にこのような姿勢で眠ることが多いようです。
もちろん元気でもこのような姿で寝ることがあるので他のサインがないか確認しましょう。
3.お腹を守るように寝る
猫がお腹を隠すように丸まって寝る姿は、よく見かける寝姿です。寒い時や、警戒心の強い性格の猫はこのように眠ることが多いです。
猫にとってお腹は急所なので、体調不良のときにもお腹を守るような寝姿になる場合があります。
判断が難しいので、寝る前後の行動をよくみて食欲不振などがないか確認してみましょう。
4.いつもと違う場所で寝る
猫は体調不良などで緊張状態になると、身を隠すためにいつもと違う場所で眠ることがあります。
人目に付かないような場所や、狭い場所などに隠れるように寝ているときは、体調が悪いのかもしれません。
ストレスを感じているときにもいつもと違う場所で眠ることがあるので、一度生活環境を見直してみると良いでしょう。
5.眠りが浅い
猫は体調不良のとき、警戒心が高まることで眠りが浅くなることがあります。
わずかな物音や声で起きてしまったり、休んでいるように見えて薄目を開けて周囲を見ていることもあるようです。
猫が安心して眠れる環境をつくるのが大事
体調不良であれば、食欲不振や下痢・嘔吐など寝姿以外にも異変が見られる場合があります。いつもと違う様子が見られる場合は、すぐに動物病院へ連れて行くようにしましょう。
また、猫が眠る場所がストレスを感じる環境でないか確認することも大切です。
騒音がないか、温度や湿度は適切か、猫が不快に感じるニオイがしないかなど、私たち飼い主にとっては問題がなくても、猫にとってはストレスに感じる原因があるかもしれません。
猫がぐっすりと熟睡できるような環境を整えることを意識していきましょう。
配信: ねこちゃんホンポ