小学生の男の子へ贈るプレゼントの選び方

小学生の男の子にプレゼントを贈るとき、どれくらいの予算でどんなプレゼントを購入すると喜ばれるのでしょう。
玩具やスポーツ用品など、小学生の男の子が喜ぶアイテムはたくさんあります。プレゼントを選ぶときに迷ってしまいがちですが、ポイントを押さえておくとある程度的を絞りやすくなるでしょう。
プレゼント選びの参考になる基本情報をまとめました。
予算は5000~2万円
子どもが小学生となると、お金の価値をだんだん理解し始めるため、高学年になればなるほど、高めの予算を設定する家庭が多いようです。
低学年のころは3000~1万円、高学年になると5000~2万円のように、年齢に応じてプレゼントの金額をレベルアップさせる家庭もあります。
小学校に入学した年や卒業する年など、節目となる年に予算内でより高額なものをプレゼントするのもひとつの方法です。
好きなキャラやカラーをチェック
プレゼントを贈るとき、たとえ相手が子どもであっても相手の好みを入念にリサーチすることは大切です。リサーチの段階でプレゼント選びが成功するかどうかが決まると言っても過言ではありません。
大人には同じように見えても、子どもにとっては大違いなことがあるため、好きなキャラクターや色などは正確に押さえておきましょう。
普段の子どもの様子をよく観察すると、好きなキャラクターや欲しがっているものの方向性が分かるはずです。好んでしている遊びや、友だちとの遊び方などをよくチェックすることをおすすめします。
お家で楽しむ。本やゲームのおすすめ

小学生の男の子にとって、家の中で遊べるアイテムはどれだけあっても困りません。天気を気にせず遊べるため、お出かけできない日にも活用でき、インドア派の子だけでなく、普段外で元気に遊ぶことが好きな子にも役立ちます。
家の中だけでなく、ちょっとした待ち時間や移動中の退屈しのぎに役立つ、小学生の男の子へのプレゼントにおすすめの本やゲームを紹介します。
発想力を伸ばす『りんごかもしれない』
『りんごかもしれない』は、「もし、~だったら」という想像力によって広がる世界を伝えてくれる絵本です。
絵本ではありますが、大人が見ても十分楽しめます。特に、空想や創作が好きな子どもに贈ると喜んでもらえるでしょう。
発想力が身に付くと、問題解決に対する力を高めることにもつながります。
家族と一緒に「キャット&チョコレート 非日常編」
「キャット&チョコレート 非日常編」は、家族みんなで楽しめるカードゲームです。
ルールは簡単で、非日常的なことが書かれているイベントカードに対し、アイテムカードから得たものや能力を使って発想の力で切り抜けます。
ひらめきやアドリブ力が試されるゲームとなっており、子どもも大人も一緒に楽しめるところが魅力です。元ネタを知っているとより楽しめるイベントカードもあり、大人の方が盛り上がってしまうこともあるかもしれません。
子ども同士で遊ぶだけでなく、家族でのコミュニケーションの時間を作りたいときにも役立ちそうです。
ポケモン好きなら「Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ」
こちらは、ゲーム機の「Nintendo Switch Lite」本体に、「ポケットモンスター ソード・シールド」のキャラクターをデザインした特別なセットです。
ポケットモンスター ソード・シールドのゲームをやりたくてNintendo Switch本体の購入を考えているのであれば、ぴったりなプレゼントになるでしょう。
左側のボタンにシアンカラー、右側のボタンにマゼンタカラーが配色されていて、裏面には伝説のポケモンが描かれているなど、高いデザイン性を誇ります。ポケモンファンの男の子にはたまらない逸品です。
・Amazon:Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ
アクティブな男の子へ。スポーツ系グッズ

体を思い切り動かすことが好きな男の子には、外遊びで活躍するスポーツ系グッズを贈ると喜ばれます。
以下で紹介するグッズをプレゼントすれば、外で遊ぶ時間がさらに楽しくなるかもしれません。アクティブな男の子におすすめなアイテムをまとめました。
バランス感覚を養える「ラングスジャパン リップスティックデラックスミニミントブルー」
こちらは、アメリカで100万台以上販売されている進化系ボードです。足で地面を蹴って加速するのではなく、体をひねって進むことが大きな特徴です。
地面でサーフィンやスノーボードをするような感覚で、体幹を鍛えながらバランス感覚を養えます。バランス感覚が必要な体操やスケートなどの競技の上達にも役立ちそうです。
・Amazon:ラングスジャパン リップスティックデラックスミニミントブルー
サッカー少年に「アディダス ハイブリッド 4号球」
サッカーボールは、サッカー好きな子どもへの鉄板プレゼントです。しかし、スポーツ用品店へ行くとたくさんのサッカーボールが並んでいるため、どれを選ぶか迷ってしまうママもいるかもしれません。
サッカーボールはどれも同じに見えますが、年齢によってサイズが異なるため、対象年齢を確認することが大切です。小学生の試合は4号球で行われます。練習用のボールをプレゼントするなら、同じ規格のものを選びましょう。
「アディダス ハイブリッド 4号球」は、丈夫なPU製人工皮革でできており、イエロー×ブラックの組み合わせがクールな印象です。使用頻度にもよりますが、きっと長持ちしてくれるでしょう。
行動範囲が広がる「ブリヂストン 16インチ キッズバイク」
こちらは本格的なスポーツバイクに近いデザインが魅力的な自転車です。
バスケットやサイドホイールを省いた無駄がないデザインや、ブランドロゴが入ったスタイリッシュなフレームは、大人に一歩近づいたような気分にさせてくれます。
友だちの家や公園へ遊びに行く機会が増え、行動範囲を広げたがっている小学生の男の子へのプレゼントにぴったりです。
プレゼント交換に。1000円以下の文具

小学生になるとクリスマス会やお楽しみ会などでプレゼント交換をする機会もあるでしょう。そんなときにどんな贈り物を選べばよいのか迷うママはたくさんいます。
プレゼント交換では、身近な実用品がおすすめです。プレゼント交換で外さないアイテムを紹介します。
使いやすいシンプルデザイン「コクヨ ペンケース」
こちらは、ファスナーを全開にするとトレー型になる、機能性が高いペンケースです。一目で必要なペンを取り出せるため、お絵描きや塗り絵などの作業ももたつかずにできます。
ファスナーを閉めてペンケース型にすると、コンパクトで持ち運びに適したサイズになり、通学バッグやランドセルの中で邪魔になりません。ツートンカラーのおしゃれなカラーリングもポイントです。
集めたくなる「イワコー ブリスターパック おもしろ消しゴム」
こちらの消しゴムは、小学生の男の子が思わず集めたくなる魅力にあふれたアイテムです。
バット・グローブ・ボールなど、野球グッズをモチーフにした消しゴムは、実用的なアイテムでありながら使用せずにとっておきたくなるようなユニークさも持っています。
スポーツ好きな男の子なら、きっとコレクションしたくなること間違いなしです。
まとめ
ひと口に小学生の男の子といっても、やりたいことや好みは様々です。活発に外で遊ぶことが好きな子もいれば、家の中で過ごすことが好きな子もいます。その子の個性に合わせたものをプレゼントすると喜んでもらいやすいでしょう。
好みのカラーやキャラクターが分かっていた方が、プレゼントを選びやすくなります。予算と相談しながら、子どもの好みにぴったりなものを選びましょう。
また、プレゼント交換の贈り物として選ぶ場合は、実用的なものや機能性にこだわったアイテムを選ぶと失敗しにくいです。