片づけのプロ5人に聞く!水着・水遊びグッズの収納、どうしてる?(片づけ収納ドットコムまとめ)

おはようございます。

ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

明日、7月の第3月曜日は「海の日」ですね。家族みんなでプールに行こう……と思ったら、「ゴーグルがない!」「浮き輪がない!」「ラッシュガードがない!」

そんな不毛な探し物で疲れ果ててしまわないよう、片づけのプロは水着や水遊びグッズの収納にひと工夫しているようです。すぐマネできる5つの事例をご紹介します。

■ 100均のビニールバッグに、ざっくりまとめて収納

水着やプール用品を、いざ使おうとして「あれがない!これがない!」と家中を探し回った経験から、副編集長の会田麻実子さんは収納を見直したそうです。

「ポイントは、とにかく『まとめて収納する』こと。水着やラッシュガード、浮き輪はもちろんのこと、夏の旅行でしか使わないシュノーケリングセット、ライフジャケットなども同じように収めています。収納に使っているのは、100均で買ったビニール製の特大バッグ。持ち手があるので、プールバッグとして使うこともできます」

「バッグの中は、使ったものを何も考えず放り込んでいるだけ。自然とよく使うものが上に集まるので、ざっくりしている割には必要なものがすぐ手に取れますよ」

会田麻実子さんの記事はこちらから:

>>>水着とプール用品の収納。100均のビニールバッグで準備も片づけも簡単に

■ 学校で使う”プールセット”にまつわる3つの工夫

子どもの学校で水泳の授業が始まると、毎日のように水着や帽子、サンダル、ゴーグル、タオルなどの“プールセット”をまとめて持っていかなくてはいけません。「学校には“忘れ物をするとプールに入れない”ルールがあるので、子どもたちにとって忘れ物は死活問題」というのは、ライフオーガナイザーの中村佳子さん。

忘れ物を防ぎつつ、準備の負担を軽くするため、「プールセットはこれ!と決める」「持ち物の一覧をプールバッグにつける」「定位置は“洗面所”の3連フックに」という3つの工夫をしているとのこと。

親が子どもの持ち物を用意してあげるのではなく、子どもが自分で準備できるようにバックアップする収納の工夫は、水着以外のさまざまなモノの管理に応用できそうですね。

中村佳子さんの記事はこちらから:

>>>学校のプール、始まりました! 朝からバタバタがなくなるプールバックの3つの仕組み