わが家長男、先日小学校に入学したと思っていたのに、早いもので、小学3年生になりました。低学年のうちは「生活」として学習していた内容も、中学年となり「理科・社会」として学んでいます。
わが家の長男は「好きな授業何?」と聞くと、かぶせ気味に「体育ッ!」というような、いわゆるお勉強より運動が好きなタイプ。いや、正確に言うと、お勉強は嫌いで、運動が大好きなタイプ! それでも「理科」に関しては、毎回100点をとるので不思議に思っていました。
振返ってみると、勉強しなくても毎回100点をとれる秘訣として「幼児期にやっていたコレが良かったのかな…」というモノが2つ思い浮かびました。
1|やりたいことをやれる環境
息子は「レッジョエミリア教育」を取り入れた幼稚園に通っていました。「子ども中心」を教育理念に掲げた園で、子どもたちの「コレしたい」に全力で向き合ってくれた先生方には、今振り返っても、感謝ばかりです。
園イベントでは、やりたいことをそれぞれ、子どもたちが企画して実践していました。園児が考えたとは思えない企画に、毎度驚かされていました。
息子はキャンプファイヤーを提案し、打ち上げ花火を提案した友達と一緒に準備を進め、イベント当日は大成功! 「すっげ~感動したし、皆も楽しんでくれた」と息子自身も大満足。さらにオリジナルのクラスTシャツまで作っていて、私が高校生の文化祭で体験したことのような…ステキ~~!!
また、息子の通う園のランチタイムも特徴的。朝のホームルームでランチ時間を伝えられ、自分の好きなタイミングで、自分の好きな場所で食べています。息子は大きな木がある近くのテラス席で食べるのが好きなのだとか。なんだか、私が大学生の時に過ごしていた過ごし方のような…本当ステキ~!
「子ども中心」を教育理念に掲げている園ということだけあって、子ども1人1人の個性と向き合ってくれている。この園の園児たちは皆、人と違うことを恐れることなく、思ったことを自由に発言できる! そんなたくましくさがあるように感じます。園選びには慎重になった私たち夫婦ですが、本当に本当にステキな幼児期を過ごさせてもらえたと思っています。
自分たちで考え、企画するからこそ、本気であそんでいた息子。そんな日々の中で、自分の頭とカラダと五感(六感も備わったように感じています。笑)を鍛えながら、自然と理科の知識が増えていったのだと思います。
2|かこさとしの絵本を読み漁った
絵本が大好きという訳ではありませんが、それでも、息子は「かこさとし」の絵本を好んで読んでいたように思います。大人が読んでも勉強になる「かこさとし」の絵本。
私自身も楽しくなってしまい「かがくの本」「からだの本」シリーズは買いそろえています。
配信: ぎゅってWeb