新しいカルチャーを発信する鳥取の小さな町

新しいカルチャーを発信する鳥取の小さな町

鳥取県・東郷湖をぐるりと囲む人口16000人の温泉地、湯梨浜町。寂しげだったこの町に移り住む人が増え、今では新しいカルチャーが交錯するエリアに。ここにあるのは、都市にはない店の在り方、人の生き方だった。

INDEPENDENT MOVIE THEATER/jig theater

リラックスと集中の
波打ち際で、映画を観る

高い天井に150インチのスクリーン、5.1chサラウンドシステム。建築家が設計した客席は、3層クッションにより適度な弾力。形や大きさが選べ、フリーな体勢で鑑賞できる

映画館なのに、いかにも寝そべりたくなるソファ。ここへごろんとなって映画を観たら、一体、どんな感覚に陥るんだろう? やってみたい。それだけの動機で、鳥取県・湯梨浜町(ゆりはまちょう)の「ジグシアター」を訪ねる旅に出た。廃校になった小学校の3階、図工室を改装し、2021年7月に開館した小さな映画館。県内で唯一のアート系だが、それがなぜか、おっとりとした湖と温泉の町にある。

柴田修兵さんは米アカデミー賞を受賞した濱口竜介監督の『ハッピーアワー』に出演経験あり。三宅優子さんは広報・デザインで「ジグシアター」の世界観を表現する

 館主は、大阪で映画や音楽のイベントを手がけてきた柴田修兵さんと、グラフィック・デザインを学びアートを介した福祉に携わっていた三宅優子さん。夫妻は子供が誕生して土に近い環境を探し、心身ともになじんだ湯梨浜町へ移住したのだった。

「ただ、私たちが好きでよく観ていたアート系の映画館がなくて」

 漠然と「表現の場」をつくろうとしていた思いが、映画で結実した。それは彼らの感性を映す、まったくインディペンデントな映画館だ。

元図工準備室のロビーでは、鑑賞後の感想を話したり。「監督の作品はほかになにがありますか」などの質問にもすぐ答えてもらえるのは、映画を選ぶ人と受付の人が同じだからこそ

 古い建物の「時間を巻き戻し、完成の一歩手前で止めた」イメージの内装は、壁紙や床材をはがしただけ、構造はむきだしのまま。小学生たちの微笑ましい痕跡が残る棚や机はロビーで蘇り、修兵さんの蔵書やレコード、優子さんがデザインした美しいパンフレットが並んでいる。
 
 上映日は月に6~10日ほど。1作品または1特集に限り、「戸惑い」という独特の視点で選ばれる。

「知らない世界を知ったり、知っていると思っていたことが本当は知らなかったのかも?と気付いたりすると、人は戸惑いますよね。そうして立ち止まることで、映画を観た後の人生や社会が変わるかもしれない」

4階の音楽室は、監督など映画関係者を招いてのイベントなどに。窓の向こうは真っ青な東郷湖。爽やかな風が吹き抜ける中、登壇者との距離もぐっと近く感じられる

 上映数が少ない分、彼らは1作ごと時間をかけて向き合い、告知もまた血の通った言葉で伝えようとする。
映画を決めて映画館を選ぶのでなく、月1回「ジグシアター」へ行けば思いがけない映画と出会える、というつき合い方は目からウロコだ。何度も観たい人にはリピート割があり、学生は500円。「ぜひ観てみて」の気持ちがあふれているではないか。

旧桜小学校の校舎は、ほかにドライフラワーショップ、絵画アトリエ&活版印刷工房。1階はカフェ「Librarie by HAKUSEN」で、こちらのドリンクを映画館に持ち込みもOK

 暗幕のかかった元図工室に入ると、段々に重ねられた廃材パレットの上で、あのソファが待っていた。禁断の「靴を脱ぐ」もここでは推奨。だからと言って羽目を外す人もない。ここは家じゃない、映画館なのだ。それぞれの場所から集まった誰かと、同じスクリーンに向き合い、物語を分かち合う。いわば、リラックスと集中の波打ち際で観る映画である。

 ここには、「ジグシアター」を後にしても湖畔を歩き、カフェで余韻を深める時間がある。すると1本の作品は、もっと自分のものになる。

jig theater(ジグシアター)

TEL.なし
住所/鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎619 3F
※上映スケジュール、予約はホームページより。スクリーン150インチ/約25人まで/一般1800円、25歳以下1300円、18歳以下500円。ほかに早期夜割・同作品リピート割・福祉手帳割などあり

関連記事: