【50歳からの暮らし】ムリせずモノを減らすポイントは“あらかじめ決めておく”

おはようございます。

ライフオーガナイザーの梅野優子です。

以前、わたしのセカンドステージへの準備について記事にしました。

>>>【50歳からの暮らし】モノは減らさなくてもOK!心地よいバランスの見つけ方

>>>“50歳からの暮らしに必要なこと”がわかったら、手放せるものが見えてきた

数年かけてやりたかったことをやってきて、モノの増殖期も落ち着きました。そうなると、「少しずつ整理してモノを減らしていきたいな」という気持ちが自然と芽生えてきました。ただ、いろんなことが衰えてきている年代、そう簡単にもいきません。

そんなわたしが“ムリせずモノを減らす”ために実践していることは、衰えてきた気力、体力、判断力を補うために、“あらかじめ決めておく”こと。

その具体例を3つご紹介します。

■家に入れるモノの基準を決めておく→まずはモノを増やさない!

以前は、セールのたびに「あったら便利かも」「安いからまとめて買っておこう」などと、無意識にモノを家に入れていました。

>>>片づけても片づけてもモノがあふれる!モノを減らすことを邪魔していた3つのクセと対策

これからのモノの持ち方を考えたとき、「この歳になると必要なものはだいたい揃っているし、これから家に入れるモノは、見たり使ったりしたときにときめくものにしたい」と思いました。そこで、“心の潤いになるもの”をメインの基準にしました。

わたしが失敗しがちなパターンの「便利そう」「使いまわしがききそう」というものは、特に注意して家に入れないようにしています。

■最初に取りかかる場所を決めておく→片づけスイッチを入れる!

歳を重ねるごとに、片づけに取りかかるのがだんだん億劫になってきました。でも、「片づけなきゃ」ではなく「片づけたい!」と思うことができれば、スムーズに取りかかれることも経験済み。

そこで、「片づけたい」気持ちのスイッチを入れることができるよう、最初に手をつけるスペースを2パターン決めています。

ひとつめは、「好きなもの」スペース。わたしにとっては着物スペースがそれです。

大好きな着物は見ているだけでウキウキするので、整理するのも楽しく、取りかかるハードルも低いのです。そして、好きなものは自然と頻繁に整理するので、1回の時間もそれほどかからず、片づけスイッチが入って、「ついでに」と別の気になっていた場所(億劫な書類など)にも着手しやすくなります。

ふたつめは、「毎日使う狭い」スペース。わたしにとっては、冷蔵庫と洗面所の鏡裏収納がそれです。

狭いスペースなので隙間時間にできるし、毎日使うたびにキレイを実感すると、他のところも片づけたくなり、これも片づけスイッチを入れるのに効果的です。