無線ルーターの電波 弱点はこれだ!
してしまいがちな無線ルーターの「NG」な置き方。以下のような場所に設置すると、無線ルーターの性能が良くても、Wi-Fiの電波がうまく届かないこともあるようです。
・水槽や花びん、土壁などの湿気を含むものの近く
・金属製の棚や棚のなかなどの見えない場所
・床や窓際、部屋のすみ
・電子レンジやコードレス電話などの家電の近く
実は、電波は水に吸収されやすいという特性があるため、水槽や花びんの近くに置くと電波が弱まります。水と同様に、電波は金属にも吸収されやすいので、金属製の棚に置くこともやめた方がよさそう。
棚のなかや家具の下など、無線ルーターが見えない位置に隠すと、電波がさえぎられてうまくWi-Fiが飛ばなくなる場合があるのだとか。床に置いても、家具が電波のさまたげになり、壁や窓際、部屋のすみに置くと、全方向に飛ぶ電波が壁や窓の外に向き、電波をすべて活かしきれません。
また、無線ルーターが使用する2.4FHz帯と同じ周波数を利用している電子レンジやコードレス電話の近くに置くと、電波同士の干渉が発生し、Wi-Fiの電波が弱くなる可能性が…。
設置する位置を変えるだけでWi-Fi環境が快適に?
無線ルーターの設置に向いていない場所がわかったところで、それを踏まえたうえで、Wi-Fiの電波が届きやすい設置場所を考えます。重要になるのは下記の3点。
・床から1~2mの高さに置く
・できるだけ家の中心に置く
・アンテナがついている機種は、アンテナを住居に応じた向きに変える
電波は障害物があると届きにくくなり、電波を発信する機器を中心に“全方向”に飛ぶ特性があります。上述で書いた弱点を避けるためには、ある程度高い場所、そして家の中心に置くことが重要なのだとか。タンスやクローゼットの上などに置くと、家具に電波がさえぎられることもなくなり、Wi-Fiが今より快適に使用できる可能性がありそう。
また、アンテナは、住居により最適な向きが変わります。マンションや平屋家屋のような横長の住居では、アンテナを立てて扇形に開くことで、横方向の電波環境を調整。3階建ての一軒家のような縦長の住居では、アンテナを倒して扇形に開くことで、縦方向の電波環境を調整することができるようです。
Wi-Fiの電波が拾いづらくて困っている時は、ちょっとした知識とひと手間をかけてWi-Fi環境を見直すことで、より快適にWi-Fiを利用できるようになるかもしれません。
(文・山本健太郎/考務店)
ホントはもっとつながるWi-Fi | BUFFALO バッファロー