【管理栄養士監修】スーパーに急げ!スイカが救う夏の美容と健康|知られざるスイカのポテンシャルとは?


夏の風物詩のスイカは、みずみずしくさっぱりとした味わいで多くの人々に愛されています。

実はスイカには、私たちの健康にとって大切な栄養素が豊富に含まれていることをご存知でしょうか。今回は、スイカの栄養と効果について、科学的な視点から深掘りしてみましょう。

スイカのあれこれ

「夏の果物といえばスイカ」といっても過言ではないほど私たちにとって身近な果物ですが、原産がどこだかご存知ですか?

漢字で「西瓜」と書く理由やスイカの旬、甘いスイカの見分け方もあわせてご紹介します。

スイカの歴史

馴染み深いスイカですが、原産は南アフリカにあるカラハリ砂漠といわれています。英語でWatermelonというように、砂漠地帯では水の代用品として重宝されたようです。

エジプトでは4000年も前から栽培されていたそうですが、世界的に栽培されるようになったのは16世紀ごろです。

中国ではスイカを西瓜と書きますが、中国に伝わる際にシルクロードを通って西方より伝来したためといわれています。

その後江戸時代に中国から日本にも伝来しました。※諸説あり

スイカの旬はいつ?

スイカの旬は6月上旬~7月中旬ですが、全国で栽培されているため、時期を追うごとに南から北へ順に出荷されています。

最近ではハウス栽培も盛んになり、一年中スイカを味わえるようになっています。

しかし、生産者の高齢化や収穫作業の負荷、核家族化やエアコンの普及により消費が減少したため、産地での栽培面積はここ30年で半減してしまいました。

スイカの選び方は?

一玉まるごとのスイカは、持った時にしっかりと重みを感じるものを選びましょう。ヘタの切り口が新鮮で、縞模様がはっきりとしていて鮮やかに見えるものがおすすめです。

また、農家さんの理想通りに結実したスイカは、お尻にある花落ちと呼ばれる部分が小さいそうですよ。

手軽に食べられるカットスイカは、カット面がなめらかで乾燥しておらず、果肉に空洞がないものが新鮮です。また、果肉の赤色が鮮やかで、種が黒々とぷっくりとしている物が甘くておいしいそうですよ。

参考

スイカ | 全農 鳥取県本部

すいか|独立行政法人農畜産業振興機構

スイカの種類

現在日本の市場に流通しているスイカの種類は20種類ほどです。

大きさや形、果肉の色や皮の違いなどによって分類されており、種あり・種なし・大玉・小玉・俵型・赤肉・黄肉・白肉・縞模様・黒色……などさまざまな種類のスイカがあります。

これらを大きく分けると、以下の4種類に分類できます。

大玉スイカ

一般的にスイカ割りや、スイカを想像するときのサイズはまさに大玉スイカかと思います。重さは約5~8㎏ある大きなスイカで、よくスーパーで見かけるサイズです。

シャリっとした食感で芳醇な甘さが特徴です。

小玉スイカ

小玉スイカは小ぶりなスイカで、重さは1.5~2㎏。大玉スイカの約1/3~1/5ほどの大きさです。

昔よりも核家族が増えたことで人気が高まってきています。

果皮が薄いのが特徴で、コンパクトな冷蔵庫にも収まりやすいサイズ感が嬉しいですね。

黄肉スイカ

黄肉スイカは果肉が一般的な赤色ではなく黄色のスイカのことです。優しいまろやかな味わいで、なんと別名はクリームスイカ!

気になった方はぜひ黄肉スイカを試してみてくださいね。

黒皮スイカ

黒皮スイカは一般的な黒と緑の縞模様ではなく、果皮が黒く、果肉は鮮やかな赤色なのが特徴です。デパートなどで売られている「でんすけスイカ」が有名ですね。

他の種類に比べて日持ちするので、お中元や贈答用としても人気です。

参考

スイカの人気品種と特徴!品種ごとの美味しさについて知ろう|JA新潟かがやき

関連記事: