■子どもの自立につながる!うれしい副産物つき
この方法は、元はといえば私が楽をしたくて取り入れたことですが、子どもの責任感や自立につながっているとも感じています。
小さな子どもたちが(夫もですが)毎日忘れずにたたんで戻しているかというと、全然そんなことはありません。何日もほったらかしていて、積み重なった服がしわくちゃ……なんてことはあるけれど、自分のものは自分で管理をするという意識づけになっているのではと思っています。
溢れすぎて自分でたたむには時間がかかって大変そうだな、というときは一緒にたたんだり、子どもたちのほうから「手伝ってー!」という声かけをしてくれます。
私自身の楽さを手に入れることができた上に、思いもよらなかった子どもたちの成長が見られて、思いきって見直して良かったです。
洗濯物を楽にするヒントはこちらにも:
・バスタオルをたたむのが面倒くさい!片づけのプロが“たたまない”を実現したカゴ収納とは?!
・取り込んだ洗濯物もさっと片づく!洗濯動線を短くできた方法とは?
・もうリビングに洗濯物の山を作らない! “やめる”と洗濯家事が楽になる 4つのこととは?
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー フカダユミ
HP : Yuark 「今」と「これから」をもっと楽しむための暮らしをつくる
配信: 片づけ収納ドットコム
配信元
片づけ収納ドットコム
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。