「胃カメラで食道がんを見落とす」ことはある?初期症状やなりやすい人の特徴も解説!

「胃カメラで食道がんを見落とす」ことはある?初期症状やなりやすい人の特徴も解説!

食道がんは胃カメラ検査を受けても、見落とされることがあるとご存知ですか?

初期の食道がんは小さく粘膜層に隠れているため、見落とされることが少なくありません。

しかし、食道がんの見落としを防ぐ検査方法はいくつかあるため、胃カメラ検査を受ける病院選びが重要になります。

本記事では、胃カメラ検査を受ける際に知っておくべき以下のポイントを解説します。

食道がんの概要と見落としリスク

食道がんの検査方法

食道がんの見落としを防ぐポイント

食道がんの早期発見と早期治療のために、参考になれば幸いです。

≫「食道がんになりやすい人」の特徴はご存知ですか?代表的な症状も医師が解説!

監修医師:
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

食道がんとは

食道がんとは、咽頭と胃をつなぐ食道にできるがんです。食道の長さは約25cmで、どこにでもがんが生じる可能性はありますが、食道がんの約半数は中央付近に生じます。食道壁は分厚い粘膜で覆われており、がんが粘膜層に留まっているうちに切除すれば転移の可能性はほとんどないといわれています。
しかし、初期の食道がんは自覚症状が極めて少なく、早期発見のためには定期的な胃カメラ検査を受けることが重要です。食道がんは、進行すると気管・大動脈・肺などに浸潤していき、治療が難しくなり予後不良となります。

胃カメラで食道がんの見落としはある?

初期の食道がんは大変小さく、胃カメラでも見落とされることがあります。通常の胃カメラのみを用いた場合、粘膜層に留まっている食道がんの発見率は30〜50%と報告されています。
しかし、初期の食道がん発見率を高める方法は複数あり、一般的に用いられるのは以下の2つです。

ヨード染色法

NBI

ヨード染色法は、がん細胞がヨードに染まらないことを利用して、食道内をヨード染色してがんを目立たせる方法です。しかし、ヨード染色は胸痛や不快感などの症状がでやすいため、より負担の少ない方法としてNBIがあります。
NBIは日本語では狭帯域光観察といい、特殊な波長の光を当てて粘膜層の毛細血管を際立たせる方法です。NBI機能を持った内視鏡で食道内を観察すれば、毛細血管に集まったがん細胞を見落としにくくなります。
初期の食道がんで、ヨード染色法を用いた場合の正診率は77.8%、NBIの場合は94.4%という報告もあります。
また、ヨード染色法とNBIを組み合わせると、より精度の高い検査が可能です。ヨード染色した後でNBIで観察すると、がんの部位がシルバーに見えるメタリックシルバーサインが出現し、見落としリスクを抑えることがます。

関連記事: