夏太り解消のカギは「短鎖脂肪酸」!おすすめ「タンサ活レシピ」2選

夏太り解消のカギは「短鎖脂肪酸」!おすすめ「タンサ活レシピ」2選

実は冬に比べて基礎代謝量が低下すると言われている夏。今年も厳しい暑さが予想されますが、「夏太り」には注意したいですよね。そこで今回は、腸内環境を整え、カラダづくりをサポートしてくれる「短鎖脂肪酸」に着目。「腸内環境」の最先端研究を行う、慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授である福田先生にお話を伺いました。食事で腸内の短鎖脂肪酸の産生を高める「タンサ活レシピ」も紹介します。

盛夏で「夏太り」⁉注意したい「基礎代謝量」の低下

気象庁が発表した、2024年6ー8月の3か月予報によると、今年の夏は暖かい空気に覆われやすいため、気温は全国的に高くなる見込みです。厳しい暑さが予想される中、注意したいのが「基礎代謝量の低下」による「夏太り」。

一見、暑さによる発汗などから、代謝がよくなるイメージがある夏ですが、実は冬に比べて基礎代謝量が低下すると言われています。

外気温が低い冬は、カラダを温めて体温を維持しようと基礎代謝量がアップします。一方、外気温が高い夏には、基礎代謝量は冬よりも低下してしまうのだとか。

さらに、冷たいもののとりすぎや、クーラーによる冷えなど、夏の食生活による「腸冷え」などの腸内環境の乱れが、基礎代謝量を低下させる原因にもなります。

出典:3か月予報(2024年05月21日発表)の解説気象庁/平均気温(3か月)(気象庁ホームページより)

「基礎代謝量」とは?

体温の維持や、内臓の機能など、私たちが生命活動を維持するために最低限必要なエネルギーを数値化したものを基礎代謝量といいます。

基礎代謝量は年齢や性別、体格などのほか、運動習慣やホルモンなどさまざまな因子の影響を受けひとりひとり異なります。

基礎代謝量が低いと脂肪が蓄積しやすくなるため、肥満の原因となります。

「夏太り」解消へのカギは“短鎖脂肪酸”

基礎代謝量を向上させるには、カラダを冷やさないようにしたり、トレーニング等で筋肉量をあげたりするのが大切。また、食生活の面からのアプローチも欠かせません。

腸内環境を整え、カラダづくりをサポートしてくれるのが「短鎖脂肪酸」。「短鎖脂肪酸」とはビフィズス菌などの腸内細菌が、水溶性食物繊維やオリゴ糖などをエサにして作り出す物質です。

近年の研究で、基礎代謝量の向上、内臓脂肪・体脂肪の低減などの抗肥満作用をはじめ、免疫機能や持久力アップなどの健康サポートにつながることが明らかになっています。

つまり、「短鎖脂肪酸」を増やす食生活を行うことが、基礎代謝量を向上させ、「夏太り」の防止にもつながります。

関連記事: