「メラノーマの生存率」はどのくらい?検査・治療法も解説!【医師監修】

「メラノーマの生存率」はどのくらい?検査・治療法も解説!【医師監修】

メラノーマとは皮膚のメラニン色素を作る細胞ががん化する病気です。ほくろが大きく広がるように進行し、やがてリンパや血液の流れに乗って全身に転移します。

ほかの皮膚がんと比較しても特に病気の進行が早いため、メラノーマと診断された時点で治療が困難になることを覚悟しなければならない場合もあるでしょう。

今回はメラノーマの進行速度・生存率・検査方法・治療方法について解説します。メラノーマと診断されても過剰に悲観せず、正しい知識を得て治療にあたりましょう。

≫「メラノーマの進行速度」はご存知ですか?検査方法についても解説!医師が監修!

監修医師:
高藤 円香(医師)

防衛医科大学校卒業 / 現在は自衛隊阪神病院勤務 / 専門は皮膚科

メラノーマとは?

メラノーマとは皮膚のメラニン色素を作るメラノサイトががん化した腫瘍と考えられています。がんが広がるスピードが大変早い点が特徴で、1〜2ヵ月で全身状態が変わり、手術しても早い時期に再発・転移が起こるケースも少なくありません。
ほくろのような見た目のメラノーマは、日本人の場合は約30%が足の裏に発症するといいますが、ほかにも粘膜・爪にも表れます。急にほくろができたり、ほくろが急速に大きくなっている場合はメラノーマを疑い、皮膚科専門の医師に相談しましょう。

メラノーマの生存率はどのくらい?

以下ではメラノーマの生存率を解説します。正しく理解するためにまずは臨床進行度について理解しましょう。臨床進行度とはがんと診断された時点での病巣の広がりによって症例を分類する考え方です。
以下の3群に分類します。

限局

領域浸潤

遠隔転移

限局とはがんが発症した臓器内に留まっている状態、領域浸潤とはがんが発症した臓器から近いリンパ節・臓器まで広がった状態です。そして遠隔転移はがんが発症した臓器から遠いリンパ節・臓器まで転移している状態を指します。
以下では22府県が参画した地域がん登録による、2009〜2011年のがん生存率データを臨床進行度ごとに紹介します。

限局の5年相対生存率

メラノーマを含む皮膚がんが臨床時点で限局の状態だった場合、つまりがんと診断された時点でがん細胞が発症した皮膚に留まっていた場合の5年後の生存率は98.1%です。

領域の5年相対生存率

メラノーマを含む皮膚がんが臨床時点で領域浸潤の状態だった場合、つまりがんと診断された時点でがん細胞が発症した皮膚周辺まで広がり始めていた場合の5年後の生存率は65.8%です。

遠隔の5年相対生存率

メラノーマを含む皮膚がんが臨床時点で遠隔転移の状態だった場合、つまりがんと診断された時点でがん細胞が発症した皮膚から離れた臓器まで転移していた場合の5年後の生存率は16.5%です。

関連記事: