納得感のあるサブタイトル、死を経験した人々はどのように変わっていくのか|大河ドラマ「光る君へ」第29回

納得感のあるサブタイトル、死を経験した人々はどのように変わっていくのか|大河ドラマ「光る君へ」第29回

道長のふたりの妻の戦い


「四十の賀」では倫子(黒木華)と明子(瀧内公美)の対立も。倫子の息子・田鶴と、明子の子・巌が一条天皇の前で舞を披露したのだ。もちろん、倫子と明子もいる。これには公任(町田啓太)も「妻をふたり同席させるのはよくないなぁ」。公任、昔は女性の心を慮る様子なんて全くなかったのに、大人になられたのですね、と余計なところで少し感じ入ってしまう。

舞を見た一条天皇は、明子の子・巌の舞の師に従五位下の位を授ける。これに田鶴が泣きだしてしまうが、道長はめでたい席では泣いてはならないとぴしゃり。倫子の険しい表情が恐ろしい。

母として、妻として、の戦いが展開されているわけだが、結果、道長の居心地の良い場所がなくなってしまうことになる。道長はもう少しその辺りを気遣っても良さそうな……。

道長の心の中に倫子も明子もいないから、こういうことになってしまうのだろうか。

定子が亡くなりききょうは……

愛する定子がこの世を去り、ききょう(ファーストサマーウイカ)は『枕草子』の執筆に集中していた。

それを携えてまひろのもとを訪れる。ふたりのシーンを久しぶりに見た気がする。

まひろのアドバイスから『枕草子』を書き始めたのだから、まひろにも見てほしい、ということだった。

定子のキラキラとした後宮での生活を描く『枕草子』だが、まひろは定子の影の部分も読みたい、と言う。「人には光もあれば影もある。人とはそういう生き物だ」しかしききょうは定子の華やかな姿だけを人々の心に残したいと言う。

定子の生活を間近で見ていたからこそ、だろう。影の部分の描き、それを読んだ人がなんと思うのか。男の子を生めと迫られ、一条天皇を狂わせた女性として陰口を言われ……。そんな定子の無念を晴らしたいという思いがヒシヒシと伝わってくる。

さらにききょうの目的はもうひとつある。道長に一矢報いたい。

定子を追い詰めたのは道長だと考えていたのだ。

定子の兄と弟を配流し、出家した定子を一条天皇から引き離し、自分の娘を中宮の座につけた。そのせいで定子の身も心も弱ってしまった……。


視聴者側としては「道長はそんなことしていないよ!誤解だよ!」と思うのだが、「左大臣・藤原道長は恐ろしき人」という視点もないと、今の道長像もないわけで……と考えると納得である。

そしていよいよ、まひろが物語を書き始めるようだ。書き手として、まひろがどのような苦悩と喜びを表現していくのかも気になるところだ。

<文/ふくだりょうこ>

【ふくだりょうこ】
大阪府出身。大学卒業後、ゲームシナリオの執筆を中心にフリーのライターとして活動。たれ耳のうさぎと暮らしている。好きなものはお酒と読書とライブ

関連記事:

女子SPA!
女子SPA!
女子SPA!は出版社・扶桑社が運営する30~40代女性向けのWebメディアです。恋愛、結婚、仕事、育児、さまざまな人間関係や価値観など…“リアルを生きる女性たち”に役立つ情報をお届けします。
女子SPA!は出版社・扶桑社が運営する30~40代女性向けのWebメディアです。恋愛、結婚、仕事、育児、さまざまな人間関係や価値観など…“リアルを生きる女性たち”に役立つ情報をお届けします。