災害級の猛暑が続き、エアコンが欠かせない毎日。
エアコンがないととてもじゃないけど危険、でもずっとエアコンを使っていると、冷えを感じたり、頭痛が起こったりなど体調に影響が・・・。
今回は、保健師の本田和樹さまにエアコンとの上手な付き合い方についてお話を伺いました。
「冷房病」で体調を壊すことも?!
季節が進み、夏本番です。暑い日は、エアコンが効いた涼しいお部屋が快適に感じますね。
しかしいくら暑さ対策であっても、エアコンで身体を冷やしすぎることで「冷房病」のように、かえって不調が出てしまうことがあります。
今回は、夏を健康で快適に乗り切るためのエアコンとの付き合い方についてお伝えします。
冷房病という言葉を聞いたことはありますか?
冷房病とは医学的な病名ではなく、冷房によって引き起こされる症状の通称です。
私たちの身体は、外出や移動で1日に何度も屋外と室内の温度差にさらされたり、また長時間エアコンがよく効いた室内で過ごしたりすることで、体温調節を担う自律神経のバランスが崩れやすくなります。
その結果、以下のようなさまざまな不調をまねきます。
・手足の冷え
・肩こり
・頭痛
・全身のだるさ、疲労感
・食欲不振
・むくみ
・生理不順
など
加えて、女性は男性と比較して体温が低い、筋肉量が少ない、脂肪が多い傾向にあります。
筋肉量が少ないと産生する熱が少なくなり、また脂肪が多いと冷えてしまった身体が温まりにくくなるため、身体が冷えやすく、冷房病を引き起こしやすくなります。
思い当たるものはありませんか?
これらの症状が当てはまる方は、より対策が必要です。
冷房病を予防するための環境調整とは?
ポイントは、とにかく身体を冷やし過ぎないことです。
1:室温は26~28℃を目安に設定する
自律神経の働きを正常に保つには、外気温と室温の差を5℃程度にすることが理想です。
とはいえ近年記録的な暑さが続いており、外気温との差を少なくすることは難しい場合が多いので、とにかく寒さを感じない温度にすることを意識してみましょう。
またサーキュレーターの使用もおすすめです。
冷房の冷たい風は部屋の下の方に溜まりやすく、室温が不均衡になりがちです。
下に溜まった冷気をサーキュレーターで上方向に循環させると、エアコンの温度を下げ過ぎなくても効率的に体感温度を下げることができます。
2:冷風に直接当たらないようにする
長時間冷風に当たると、設定温度以上の冷えを感じるだけでなく、自律神経の乱れに繋がります。
風が直接当たらない位置へ移動したり、エアコンの風向を工夫したりしましょう。
風向の調整が難しい場合は、エアコン用の風よけアイテムを使用するのもおすすめです。
3:体温調節ができるアイテムを活用する
職場や出先など、自分で室温を設定できない環境も多いですよね。
そんな時はひざ掛けや羽織ものを使い、調整しましょう。
特に手足などの末端が冷えやすいため、長袖の羽織ものや厚手の靴下なども有効です。
普段の生活に取り入れるべき工夫とは?
日頃から意識しておくことで、冷房病の予防をすることができます。
1:身体が温まるものを摂る
夏になると、暑さ対策として冷たい飲み物や食べ物を摂る機会が増えますよね。
しかしエアコンが効いている環境でさらに冷たい物を摂ると、身体の芯まで冷やしてしまいます。
できるだけ常温以上のものを摂るよう心掛けましょう。
どうしても冷たい物を摂りたい時は、前後で温かい飲み物を摂りましょう。
その他、生姜や根菜類、味噌や納豆やチーズなどの発酵食品も、身体を温める効果があります。
スープや味噌汁など、プラス1品取り入れてみてはいかがでしょうか。
2:適度に身体を動かす
日頃から運動をして筋肉を動かしたり発達させたりすることで、血流が促進され身体が温まりやすくなるので、運動する習慣を作りましょう。
難しい場合は、背伸びや屈伸運動、足首を上下に動かすなど、軽いストレッチでも充分効果があります。
自宅や職場でも是非お試しくださいね。
3:湯船につかる
暑い季節はシャワーで済ませたくなりますが、37-40℃程度のぬるめのお湯に15分程度入浴してみましょう。
身体の内部まで温まり血流が促進されるだけでなく、心身をリラックスさせ睡眠にも良い影響を与えます。
睡眠不足も自律神経の乱れの原因となるので、入浴することでより自律神経のバランスが整いやすくなります。
4:ストレスを溜め込まない
ストレスは自律神経を乱す原因となります。
体を動かす、好きな音楽を聴く、気の置けない仲間とおしゃべりをする…など、普段からご自身に合ったストレス発散方法を見つけておき、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
エアコンは暑い夏に欠かせない存在ですが、冷やし過ぎは自律神経のバランスの乱れと身体の不調をまねきます。
今回ご紹介した工夫を参考にしていただき、エアコンと上手く付き合いながら健康に夏を過ごしましょう。
執筆者
本田和樹
株式会社エムステージ産業保健事業部
保健師業務マネージャー
看護師として急性期精神病院で5年間勤務したのち、2020年エムステージ入社。
産業保健師の業務委託事業立ち上げに携わり、現在は複数の企業で保健師として実務をおこなう。
労働と精神衛生についての啓蒙活動、寄稿などもおこなっている。
取得資格:保健師、看護師、養護教諭一種、第一種衛生管理者等
株式会社エムステージ『産業保健トータルサポート』
https://sangyohokensupport.jp/
配信: キレイ研究室
関連記事: