「刑務所の場所はどうやって決まる?」
今回は、刑務所の場所が指定されるまでの3つの選択肢について解説し、どのような条件でどの刑務所に収容されるのか、そして日本の刑務所での生活についても詳しくご紹介します。
弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。
1、刑務所の場所の決め方は非公表
大切な人が刑務所に入ることになった場合、心の準備をするためにも刑務所の場所を1日でも早く把握しておきたいですよね。
服役する人の住所や罪を犯した場所で機械的に刑務所の場所が決まるのであればわかりやすいのですが、実際のところ、刑務所の場所の決め方は非公表なのです。
そのため、実刑判決が下され服役することが確定しても、すぐには刑務所の場所を把握することができないのが現実です。
さらに、服役先が決まったとしても家族には通知されません。本人から手紙などで知らされない限り、服役先はわからない仕組みとなっています。
ですので、以下の解説をしっかりとご確認の上、参考になさってください。
2、服役する刑務所が決められるまでの3種類のコース
それでは、服役する刑務所はどのように決められるのでしょうか?刑務所の決め方は一つのルートに決められているわけではなく、以下の3種類のコースがあります。
それぞれのコースにより刑務所が決められるまでの流れや期間が異なりますので、以下順番にみていきましょう。
(1)一般的なコース
実刑判決が下された後、そのまますぐに刑務所に入るわけではなく、どこの刑務所で服役するかを調査し決めていきます。
以下(2)(3)に該当しない一般的なコースとしては、刑の確定後処遇調査がなされます。
この処遇調査では、
精神状態、
身体状況、
生育歴・教育歴及び職業歴、
暴力団その他反社会的集団への加入歴、
非行歴及び犯罪歴並びに犯罪性の特徴、
家族その他の生活環境、
職業、教育等の適性・志向、
将来の生活設計、
その他受刑者の処遇上参考となる事情
を調査します。
この調査は受刑者との面接や裁判記録を見ることにより行われ、おおむね10日間で完了します。
場所は刑の執行が始まった刑務所です。
その後、処遇施設(実際に服役する刑務所)に送られます。
処遇施設で約20日間のさらに詳しい処遇調査が行われ、処遇要領が策定され、その後矯正処遇(再調査)が実施されます。
このように、刑の開始から2か月以内にはすべての調査が完了するのが一般のコースです。
(2)調査センターに送られるコース
上記(1)の一般のコースとは別に、最初から調査センターに送られるコースがあります。
調査センターがある刑務所は全国に8つと限られており、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡の刑務所に調査センターがあります。
調査センターでの調査対象者となるのは、以下に該当する人です。
①16歳未満で刑期が3月以上の者
②16歳以上20歳未満の男性で刑期が1年以上かつ、日本人で受刑歴がない者
③20歳以上26歳未満の男性で刑期が1年6月以上かつ、日本人で受刑歴がなく、暴力団員でない者
④26歳以上30歳未満の男性で刑期が10年以上、故意の犯罪行為により人を死亡させた罪によって刑に処せられた人でかつ、日本人で受刑歴がなく、暴力団員でない者
⑤男性で性犯罪調査が必要とされた者
調査センターでは、より精密な調査が行われるため、調査期間は一般のコースよりも長く、約55日間です。
このコースに該当する場合、調査センターでの調査の完了後に実際に服役する刑務所に移送されます。
(3)分類センターに送られるコース
執行刑期が1年以上で、かつ、施設において刑の執行を受けたことのない26歳未満の男性は、一度分類センターという場所に送られるケースが多いです。
分類センターは26歳未満の若い人が集められているため、行動訓練等が厳しく行われます。
分類センターで移送先が決定するのを待ち、決定したら服役する刑務所に移送されます。
配信: LEGAL MALL