ある日、夫や妻から離婚の話が持ち上がり、なぜ離婚を望むのか理解できず、かつ自分は離婚を望まない場合、どうすれば良いでしょうか?
離婚を避けるための具体的な方法
夫妻関係の修復ポイント
離婚に関する相談先の案内
離婚を回避するためのステップ
などについて解説します。
弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。
1、みんなの「離婚したくない」理由
現在、別れる夫婦の割合が年々増加しているという統計があります。しかし、実際のところ、離婚する夫婦の多くが、お互いに納得して離婚する「円満離婚」ではなく、いずれかが離婚について不満を抱いている、すなわち、「離婚したくない」という思いを抱いているケースが大半だと言われています。
そこで、まずは、「離婚したくない」と思われる妻の心理、夫の心理について紹介したいと思います。理由を知ることで、離婚を回避したり、関係改善のきっかけがつかめるかもしれません。
(1)まだ好意がある
やはり一番多いのは、相手に対してまだ好意を抱いているというものです。夫(妻)があなたと離婚したいと考えたとしても、あなたが相手のことをまだ好きだということはありうることでしょう。相手に対して好意を抱いていれば、離婚をしたくないと思うのは当然です。
(2)子どもの存在
そして次に多いのが、子どもの存在です。当人同士は離婚してもいいと思っていても、離婚をした後の子どもの境遇について思いを巡らすと、離婚に踏み切れない、むしろ離婚はしたくないと考えられる方がいます。離婚をすると、子どもの名前が変わったり、住むところが変わったりと大きな環境が起こります。そのため、自分の気持ちの問題で子どもに迷惑をかけたくないと考え、離婚をしたくないと思われるようです。
(3)経済的な問題
特に女性側に多いですが、離婚後の生活を考えると離婚できないという方がいらっしゃいます。たとえば、結婚後ずっと専業主婦だった方が突然離婚後に仕事をしようとしても、それは容易なことではありません。パート程度であればすぐに見つかるかもしれませんが、それだけで生活していくのは難しいでしょうし、子どもを抱えていたらなおさらです。
(4)孤独に耐えられない
これまでともに支え合って生活してきたパートナーがいなくなると、寂しくなるのは当然のことです。その孤独感に耐えられない人は、離婚だけは避けたいと思うことでしょう。世の中には、夫婦喧嘩ばかりだけどお互いに離婚したくないと思っている夫婦も意外に多いものです。このような人たちは、普段は夫(妻)と喧嘩ばかりしていても、実際に相手がいなくなると寂しくて耐えられなくなるということをよく知っているのでしょう。
(5)バツイチになりたくない
近年は離婚する人が増えているとはいえ、日本社会ではまだまだ「バツイチ」というと社会的にマイナス評価を受けてしまう場面がたくさんあります。仕事上で体裁が悪い、近隣の人たちから陰口をたたかれる、親兄弟や親戚に顔向けができない、といった体裁を気にする人は、たとえ仮面夫婦となっても離婚は避けたいと考える傾向にあります。
以上のように、離婚したくない理由は様々です。それぞれの事情があるため、一概に「離婚するべき」とは言えません。しかし、理由を理解することで、夫婦間の問題が解決することもあります。夫婦間のコミュニケーションを重視し、相手の気持ちに寄り添い、共に解決策を模索することが大切です。
2、相手からの離婚要求には応じなくてはいけない?
相手から離婚して欲しいと説得された場合、その離婚要求には応じなくてはいけないのでしょうか。
結論から言えば、これは、法定離婚事由があるかないかによって異なります。
「法定離婚事由」とは、民法770条1項に定められている離婚の理由のことです。
この法定離婚事由がある場合は、最終的に裁判に持ち込まれると離婚を避けることができません。
したがって、法定離婚事由があれば最終的に離婚に応じざるをえないということになりますが、逆に言えば、法定離婚事由がなければ相手方の離婚の要求に応じる必要はないのです。
なお、この法定離婚事由は、
①不貞行為
②悪意の遺棄
③三年間の生死不明
④強度の精神病で回復の見込みがない
⑤婚姻を継続しがたい重大な事由
です。①から④は具体的な規定ですが、⑤は抽象的な規定です。
しかし、これまでの判例の積み重ねから、⑤にあたるか否かについてもある程度判断できます。例えば、婚姻期間と比べて別居の期間が長期に及ぶ場合や、配偶者からDV・モラハラを受けた場合、セックスレスの状態が続いている場合などがこれにあたりえます。
もしご自身のケースが①から⑤に当たるのかどうか悩まれている場合には、弁護士に確認してみるといいでしょう。
配信: LEGAL MALL