あなたやあなたの大切な方ががんと診断されたら、治療法の選択肢の一つとして、放射線治療を知っておくことをおすすめします。
本記事では放射線治療の種類と平均照射回数について以下の点を中心にご紹介します。
・放射線治療の種類
・照射回数と期間
・放射線治療の費用
放射線治療の種類と平均照射回数について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
≫「放射線治療の費用」はご存知ですか?保険適用についても解説!【医師監修】
監修医師:
木村 香菜(医師)
名古屋大学医学部卒業。初期臨床研修修了後、大学病院や、がんセンターなどで放射線科一般・治療分野で勤務。その後、行政機関で、感染症対策等主査としても勤務。その際には、新型コロナウイルス感染症にも対応。現在は、主に健診クリニックで、人間ドックや健康診断の診察や説明、生活習慣指導を担当している。また放射線治療医として、がん治療にも携わっている。放射線治療専門医、日本医師会認定産業医。
放射線治療とは
放射線治療は、がん治療の3本柱の1つであり、手術や薬物療法と並び、がんに立ち向かう重要な治療法です。手術と比べ、体への負担が少なく、臓器の機能と形態を温存できるため、生活の質(QOL)を維持しながら治療を受けられるのが特徴です。
放射線治療の種類
放射線治療には、一般的な高エネルギー放射線治療をはじめ、三次元原体照射、画像誘導放射線治療(IGRT)、定位放射線治療(SRT)、定位手術的照射(SRS)、強度変調放射線治療(IMRT)のような種類があります。
その中でも、今回は以下の2種類について詳しく解説します。
定位放射線治療(SRT/SBRT)
定位放射線治療(SRT/SBRT)は、高精度の治療装置とコンピュータ技術を駆使し、がんに高線量の放射線を集中させつつ、周囲の正常組織への影響を抑える放射線治療法です。
頭部(脳)の場合は、細いX線を病変中心に3次元的に複数の軌道上を回転照射させることで、一回から数回の照射で治療を完了させます。一方、体幹部(主に肺腫瘍)では、病変の形状に合わせた照射野を多方向から作製し、線量比率を調整しながら照射することで、1〜2週間程度の分割照射で治療します。
定位放射線治療は、従来の放射線治療と比べて、正常組織の障害リスクを減らしつつ、腫瘍への線量を増加させるため、治療成績の向上が期待できる治療法です。
強度変調放射線治療(IMRT)
強度変調放射線治療(IMRT)は、腫瘍の形状に合わせて放射線の強度を変化させながら照射する高精度な治療法です。
従来の放射線治療では、腫瘍周囲の正常組織にも同等の線量が照射されるため、合併症のリスクが高くなる一方で、腫瘍制御率を高めることが難しかったのです。IMRTは、コンピュータ技術を用いて腫瘍の形状に応じた放射線量分布を計算し、マルチリーフコリメーター(MLC: Multi Leaf Collimator)という特殊な金属板で放射線の強度調整により、腫瘍への集中的な照射を可能にします。
IMRTは前立腺がんや頭頸部がん、胸部腫瘍など、さまざまながん種に適用されており、さらにその応用型である強度変調回転照射法(VMAT)も用いられています。
配信: Medical DOC