一緒にホットケーキを作ると、子どもの頭がよくなる!
子どもが生活の中で一番楽しみにしているものといえば、おやつ。幼児だけでなく、高校生、大学生になっても、自宅で食べるおやつを楽しみにしている子どもは多いことでしょう。
実は、子どもが大好きなおやつを親と一緒に作ることで、子どもの前頭前野が強く活性化されるのです。
私たちの研究チームは、仙台市の幼稚園児から小学6年生までの子どもたちが、親と一緒にホットケーキ作りをしているときの脳の活動の様子を測定しました。すると、泡立て器で混ぜたり、生地をこねたり、生地を焼いたりといった様々な工程のすべてで、前頭前野の血流がよくなり、その働きが活発になる様子が確認できました。
中でも、「卵を割る」「材料を量る」といった、慎重さが必要だったり、ほどよい難しさがある作業になると、特に強く反応することがわかった点は注目に値します。
とりわけ顕著に反応したのが、小学校中学年の児童でした。
忙しい平日に毎日一緒におやつ作りをするのは難しいでしょうから、“週末のお楽しみ”にするのもよい方法です。
研究では、週に一度、親子でホットケーキを作ることを6週間続けてもらったところ、やらなかった親子よりも実行した親子のほうが、親子の関係性や子どもの情緒面にポジティブな影響が表れることも確認されました。
幼少期の食を通じた親とのコミュニケーションは、脳発達だけでなく、大人になってからの幸福度にも大きく影響しています。
2009年(平成21年)に東北大学と森永製菓が共同研究で行ったアンケート調査では、幼少期に親とおやつ作りを体験した大学生は、体験したことがない大学生と比べて、「主体的幸福感」が高いことがわかったのです。
頭がよくなるうえ、大人になってからの幸福感まで高まる「親子でおやつ作り」を、ぜひご家族の恒例行事にしてください。
本文は『脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣』(プレジデント社)より一部抜粋・編集しています。
画像提供:Adobe Stock
著者メッセージ
子どもの頭をよくするカギは、おでこのちょうど裏側にある「前頭前野」。前頭前野は考える力や集中力など、人間らしい高次な働きを担う重要な脳の部位です。
そんな前頭前野が強く活性化するのが、料理。材料を用意し、プロセスを組み立て、手を動かすといった作業をしている間中、脳はその働きをグンと高めているのです。
さらに、親子で楽しく会話しながら料理を楽しむと、相乗効果でさらに脳は活性化されます。なぜなら、「会話」もまた、前頭前野を強く活性化させるファクターであることがわかっているため。
「料理×親子の会話」の掛け合わせで、子どもの脳はその性能をグンと高めていくことでしょう。週に一度は、親子でのおやつ作りをぜひ楽しんでください。
配信: クックパッドニュース