「糖尿病」になると、様々な合併症に注意しなければいけません。合併症の一つである「糖尿病性足病変」を放置していると、最終的に足を切断しなくてはいけなくなる可能性もあるとのこと。対策としてはフットケアが重要なのですが、具体的にどのようなことをするのでしょうか。看護師の嶋谷さんを取材しました。
※この記事はMedical DOCにて【糖尿病性足病変を予防する「フットケア」一体何をするの?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
≫ 糖尿病予防のための食生活 専門医お勧めのメニューや食べ方「糖尿病になりにくい生活習慣」とは
監修看護師:
嶋谷 裕美(看護師)
看護専門学校卒業。院病棟、急性期総合病院外来など合わせて20年以上のキャリアを持つ。看護師の仕事を続けながら、webライターとしても活動。臨床経験を活かし、健康増進などに関する記事を執筆している。糖尿病性足病変看護従事者研修修了。
編集部
糖尿病と足の切断ってどう関係があるのですか?
嶋谷さん
糖尿病に罹患し高血糖の状態が続くと、様々な合併症を起こしやすくなり、その中の代表的な合併症の一つに糖尿病性足病変があります。足病変とは、小さな傷などから、蜂窩織炎(ほうかしきえん)などの感染症などを起こす病態です。重症化すれば、切断を余儀なくされるケースがあり、場合によっては足から感染した細菌やウイルスが全身に回り、敗血症から死に至ることもあるのです。こうした合併症を予防する目的に作られたのがフットケアです。
編集部
フットケアとはどのようなものですか?
嶋谷さん
患者さんに対し、専門の研修を受けた看護師が足の観察、検査、指導、実際のケアなどをおこないます。検査や観察では足の神経障害・動脈硬化の有無と程度が評価され、この時に初めて胼胝(たこ)や靴擦れ、足の変形が発見されるケースもあります。
編集部
実際のケアではどんなことをするのでしょう?
嶋谷さん
足浴や踵の角質の手入れ、爪切り、胼胝の処置などをおこないます。ケアをしながら自宅でのお手入れ方法についても指導しますが、糖尿病性網膜症や白内障により視力が低下し、自宅での手入れに自信がない方は、フットケアで爪切りを依頼する方も多いのです。
配信: Medical DOC
関連記事: