口腔アレルギー症候群

口腔アレルギー症候群

口腔アレルギー症候群の前兆や初期症状について

口腔アレルギー症候群は、食物を食べた直後または数分以内に、口、喉、耳の奥、鼻のかゆみや痛み、口内炎様の水泡などがあらわれます。まれに、消化器症状として嘔吐や下痢、腹痛、喘息発作などが生じることもあります。症状が重い場合は、アナフィラキシーショックによる血圧の低下や意識消失、息苦しさといった症状が起こり、命に危険を及ぼす可能性があります。

口腔アレルギー症候群の検査・診断

口腔アレルギー症候群は、はじめに病歴と症状の出現状況に関する問診が重要です。その後、診断の確定とアレルゲンの特定のために主に以下の2つの検査を行います。

プリックテスト(皮膚テスト)

プリックテストは、即時的にあらわれるアレルギーに対して行うアレルギー検査です。検査手順は非常に簡単で、アレルゲンを皮膚に一滴落としプリック針と呼ばれる専用の針でアレルゲンの中心をゆっくりと刺します。刺した後は素早くティッシュで拭きとり、結果が出るまで15分ほど待ちます。

簡単に検査ができるうえ痛みを感じにくく、安全性に優れているため、小さな子どもから高齢者まで幅広い年齢層に対応している検査方法です。

血液検査(特異的IgE抗体検査)

血液検査では、血液中に存在している特定のアレルゲンに対する抗体の量を測定します。抗体が多いほどアレルギー反応を起こしやすいため、どのアレルゲンに対してアレルギー反応を起こすのかがわかります。たとえば、スギ花粉に対する抗体が多ければ、スギ花粉が体内に入ってきたときに過剰に反応しやすいということです。

関連記事: