子どもの習い事の送迎や付き添いが夕方の時間にかぶってしまうと、帰りが遅くなってしまうことから夕飯メニューに頭を悩ませてしまう保護者の方は少なくないようです。
今回はそんな経験を持つ保護者の方への簡単メニュー提案や、保護者が疲れた日も無理なく夕飯が準備できる対策を紹介します。
※記事転載元:KIDSNA STYLE
食べそびれそうでも「夕飯抜き」はNG
子どもの習い事で忙しいと、ついつい夕飯が遅くなりがちではないでしょうか。
幼稚園・保育園や小学校から帰ってきてから通っている夕方の習い事は、ちょうど夕飯の準備時間と重なってしまうことが多いようです。
パパやママで分担していても、保護者の方が送迎や付き添いしていると夕飯メニューに悩むことが多いでしょう。
特に子どもが夕方遅くに習い事から帰ってきて、そのまま疲れて寝てしまい、結局食べないまま翌朝に……なんてことも。
しかし、子どもの夕食抜きは要注意です。
小さい子どもは肝臓機能が未熟なため、夕飯を抜くことで低血糖になってしまうことがあるようです。
夕飯を食べずに寝てしまった場合でも、そのまま朝まで寝かせずに適度なタイミングで一度起こして、少量でよいので食べさせることが必要と言われます。
また、夕飯は成長期の子どもにとって欠かせない栄養源です。
夕飯を抜くと成長に必要な栄養素が不足し、健康や発育に悪影響を及ぼすことも。
軽めの食事でも、寝る前に少しでも栄養を補給することが大切です。
習い事が終わる時間の目安
子どもの習い事の終了時間によって、その日の夕食メニューが左右されることがあるようです。
運動系、文化・芸術系、学習系ごとに習い事の終了時間の目安とポイントをまとめました。
運動系
水泳、サッカー、体操、空手など、運動系の習い事は多岐にわたります。
これらの終了時間は年齢やスケジュールによって異なります。
特に、小学校低学年の子どもが通う場合、ほとんどの習い事は17時から18時の間に終わることが多いようです。
チーム競技などグループで行う習い事では、同年代の子どもたちがともに活動するため、比較的早めに終わる傾向にあることも考えられます。
一方、小学校高学年になると、運動施設の予約状況やほかの団体との調整もあり、19時から20時、場合によっては21時前後まで活動することも少なくないでしょう。
体育館やコートなどの場所を借りている場合でも、その利用時間に準拠する必要があるため、終了時間が遅くなることがあるようです。
文化・芸術系
文化・芸術系の習い事には、ピアノ、バイオリンなどの楽器、絵画やダンスなどがあるでしょう。
これらの習い事は個人レッスンが多く、先生と生徒のスケジュール次第で終了時間が大きく異なります。
特にピアノやバイオリンのレッスンでは、低学年の子どもは比較的早い時間にレッスンを受けることが多く、18時頃には終了することが一般的です。
しかし高学年の子どもが通う場合、先生が幼児や低学年の生徒を先に教えることが多くレッスンが遅くなるため、19時から20時頃に終了するケースもあるようです。
また、発表会やコンクールの前には事前練習が集中的に組まれることもあり、さらに遅い時間に帰宅するといったことも考えられるでしょう。
学習系
学習系の習い事といえば、英語、そろばん、書道などが挙げられます。
これらはいずれもクラス編成による終了時間などは、文化・芸術系の習い事と同様のケースが多いでしょう。
小学校低学年の場合、もう少し早めの17時から18時に終了することが多いようです。
また、小学校受験対策などを目的とした幼児教室などは、幼稚園の終了時間にあわせてさらに早い時間帯が多いようです。
最も終了時間が遅くなりがちなのは学習塾といえるかもしれません。
特に中学受験に備えるために通う塾では、授業は放課後以降の夕方から夜にかけて行われ、19時から21時の間に終わることが一般的です。
塾によっては、試験前の特別講習などで22時まで授業が行われることもあります。
これにより、子どもの睡眠時間や生活リズムに影響を与えることがあるかもしれません。
配信: ASOPPA!