おはようございます。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。
ダイニングテーブルは家の中心になる場なので、何かとものが溢れてしまいがちですよね。中でも家族共用で使う爪切りやはさみ、文具類は、探し出すのに時間がかかったり、定位置が曖昧で置きっぱなしになることが多いものです。
そこで、ダイニングテーブルに小引き出しを置き、座りながら出し入れできる仕組みと、誰が見てもわかりやすい収納場所を作りました。家族みんなが迷わない収納のポイントを紹介します。
■すぐに移動できる小引き出しが便利な理由
わが家では圧迫感がなく簡単に移動できるサイズ感の「無印良品 木製小物収納1段」という小引き出しを愛用中です。
小引き出しの良さは、来客があったときやダイニングテーブルを広く使いたいときに、すぐに移動できたり、簡単に他の場所へ置いたりできること。固定された収納にはない身軽さが、どんなシーンにもしっくりとはまります。
また、サイズ感も手のひら二つ分ほどの大きさがちょうど良いと感じています。大きすぎると何でもかんでも詰め込んでしまう原因になりますし、見た目からも圧迫感を感じます。必要最低限のものが管理できる小引き出しが、いまのところの最適なのかなと思っています。
■テーブルまわりで家族共用で使うものを洗い出してみる
小引き出しには、よく出しっぱなしになっているものやダイニングテーブル付近で使うもの、そして家族共用で頻度高く使うものを収納しています。
家族それぞれが個人のものを置き過ぎると、結局、何でも入れのようになってしまい、収納が溢れる原因に。まずはダイニングまわりでよく使うものを紙に書き出してみたり、家族にインタビューをしてみました。
わが家では、爪切り・体温計・はさみ・ペン・メモ・印鑑など、個人の持ち物ではなく、家族みんながよく使うアイテムを小引き出しに入れています。
配信: 片づけ収納ドットコム