どうしてあの子はモテるの?異性にも同性にもモテる秘訣。相手の意見を認め受け入れることからはじめましょう。

どうしてあの子はモテるの?異性にも同性にもモテる秘訣。相手の意見を認め受け入れることからはじめましょう。

周囲に宣言するようなことではないけど、異性にモテたい、好意を持っている人に好かれたい・・・というのは、誰もが持つ自然な感情ですよね。

異性に好かれるポイントってあるのでしょうか?

今回は、セラピストの村上けいさまにお話を伺いました。

異性モテのポイントは、お互いの考え方の違いを知ること

‌男性と女性はそもそも考え方に違いがあり、一般的に、

‌男性脳→論理的に考える、結論から考える、問題解決したくなる

女性脳→自分の感情を聞いて欲しい、共有・共感して欲しい

と、いわれています。

‌そのため、男性と女性では連絡を取る際の意図も違っています。

‌男性は用事がある時に連絡する人が多く、女性は雑談、繋がりを確認したくて‌連絡をします。‌

男性と女性の考え方に違いがあることを認識し、相手に共感し理解できる人はモテます。

‌‌男性は頼られると嬉しいので、自分に出来ないことを素直にお願いしてみる。

例えば、

「瓶が硬すぎて開けられない」

「高くて物がとれない」

など、ありきたりに思われるかもしれませんが、難しそうだなと思ったら、頼ってみるのもいいと思います。

‌‌また、男女ともにいえますが、外見だけではなく、内面の良いところを褒めてもらえると、ちゃんと理解してくれる人がいるんだと心強くなります。

‌NGな言動はバカにしたり、見下すような行動は異性・同性、どちらにされても関係が悪くなってしまいますので、ここは気を付けたいものです。

否定する前に考えてみて。相手の意見を認め受け入れる

人間関係を構築する上で、相手の意見を受け入れる柔軟さも大切です。

例えば、自分と考え方が違った場合、すぐにこの人と合わないと決めつけずに、「こんな考え方もあるのか!」と受け入れてみる。

‌なぜなら、自分にはない考え方、価値観を持っているなら、自分を成長させて‌くれるキッカケになるかもしれないからです。

‌相手に合わせすぎもよくないですが、自分の考え方も尊重しつつ、相手のプラスの面を受け入れ取り入れることで、今までの自分より少しずつ人間的魅力も増してくるのではないかと思います。

「おっ」と思ってもらえる、周りに配慮でき、気が利く人

相手が望んでいることを、頼まれる前に、一歩先に気を利かせることができる人を目指しましょう。‌

相手が物をとろうとしていたとき、それが自分の近くにあるものなら、とって渡す。

車の運転中に相手が飲み物を飲もうとしているとき、ペットボトルや缶の蓋を開けてから渡す。

周りをよく見ていないとなかなかできないことですが、そういう小さな気遣いは、自分もされて嬉しいですし、相手も喜びます。‌

自分がされて嬉しいことを他の人にもする。

相手を喜ばせることが上手な人はモテると思います。‌

人はそれぞれ嬉しいと感じるポイントは違いますが、おせっかいにならない程度に相手が望んでいることに気付き与えることができたら、きっと相手から愛されたり、可愛がられる人になれるでしょう。‌‌‌

異性にも同性にもモテる、魅力的な人になるには、相手のことをよく見て、相手のことを考え、行動することができるということが大切なのです。

[著者]

村上けい

恋愛デトックスサロン 心チューニング 代表

自身が過去に婚約破談を経験したことから、さまざまなセラピーを学び、同時に自分を癒す方法を探求。

セラピーやヒーリングを15年以上学び実践していく中で厳選した、オリジナルのセッションをおこなっている。

最短1回のセッションで心がスッキリし、現実が変わったと喜びの声が多数寄せられている。

・失恋毒だしセラピストとして恋愛の傷やトラウマを癒やし、前に進めるようサポート

・婚活がなかなか上手くいかない女性の心の原因や問題をクリアに

・元銀行員の経験を活かし、女性起業家向けにお金のブロック(障害)解放

などのさまざまなセッションやワークを、全国どこからでも受けることができるオンラインサロンで提供している。

恋愛デトックスサロン 心チューニング

https://www.keimurakami.com

関連記事:

配信元

キレイ研究室
キレイ研究室
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。