家族が認知症と診断されたときのショックと向き合うために

家族が認知症と診断されたときのショックと向き合うために

こんにちは!「しんぶろぐ〜介護ノート~」を運営しているしん(@shinbloger)です。

簡単に自己紹介させてください。

・15年以上の介護経験がある現役の介護士です。

・介護福祉士と福祉用具専門相談員の資格を持っています。

・認知症デイの相談員4年以上の経験があります。

親や家族が認知症と診断されることは、誰にとっても大きなショックです。突然の変化に戸惑い、どう対応すればいいのか分からないまま、日々の生活が変わっていくのを感じるかもしれません。

僕も、おばあちゃんが認知症と診断されたとき、深い悲しみを感じました。

このコラムでは、そんな僕の体験を通じて、認知症の家族との向き合い方や、自分の心を守るための方法について紹介します。

僕のおばあちゃんの認知症:初めて気づいた変化

20歳の頃のことです。大学生になり上京してから久しぶりに田舎の実家に帰省しました。

実家に戻ると、これまでとはまるで違う光景が目の前に広がっていました。おばあちゃんが不安そうにイライラしており、「家に帰る、家はどこ?」と何度も繰り返し言うのです。それに対して、おじいちゃんが「ここがウチなんだよ!」と怒声で何度も説明していました。

かつての穏やかで居心地の良い、おじいちゃんとおばあちゃんの部屋は、今では張り詰めた空気が漂い、イライラとした雰囲気に包まれていました。昔のような温かい空気はそこにはありませんでした。

母に事情を尋ねると、おばあちゃんが認知症を患っていることを知らされました。

いつも優しく穏やかだったおばあちゃんが、まるで別人のように変わってしまっていたのです。子どもの頃からおばあちゃん子だった僕にとって、それは大きなショックでした。

おばあちゃんとの接し方が変わった瞬間

おばあちゃんが認知症になる前、僕はよくおじいちゃんとおばあちゃんの部屋で過ごしていました。その部屋は温かく、安心できる場所でした。

しかし、おばあちゃんが認知症を発症してから、その部屋の雰囲気は一変。イライラしていることが多く、居心地の悪い場所になってしまいました。

部屋に入るたびに、おばあちゃんが不安そうに「家に帰りたい」と繰り返し訴える姿や、それに対しておじいちゃんが苛立ちながら応じる姿を見て、僕もどうしていいかわからず、よりつかなくなりました。

関連記事: