子どもの歯肉炎はそのままにしていると危険?#歯科衛生士の教室

子どもの歯肉炎はそのままにしていると危険?#歯科衛生士の教室

保育園や学校の歯科検診で、歯肉炎を指摘されたお子さんもいると思います。

しかし、歯肉炎は虫歯ではないため、気になりつつ受診を後回しにしてしまうことも。また単純に、歯肉炎のケアの仕方がわからず、そのままになっている……という保護者の方もいると思います。

でも、歯肉炎をそのままにしておくと、将来的に歯周病になるリスクが高くなります。そこで今回は、子どもが歯肉炎になる原因やケアの仕方について解説していきます。

子どもの歯肉炎の対処法について知りたい人は、是非この記事を参考にしてください。

歯肉炎はどんな病気?


(画像出典)PIXTA

子どもの歯肉炎の原因や対策の前に、歯肉炎の症状そのものについて知っておきましょう。歯肉炎の症状を知ることで、健康な歯茎の状態を理解しやすいからです。
歯肉炎とは歯茎に炎症が起きている状態のことで、次のような症状が出ます。

  • 歯茎がブヨブヨと赤く腫れる
  • 食べ物をかじったり歯磨きしたりすると血が出る
  • 歯茎に痒みを感じる

一方で、健康な歯茎の状態は以下の通りです。

  • 歯茎が薄いピンク色をしている
  • 歯茎がキュッと引き締まっている
  • 食べた時や歯磨きの時に出血しない

子どもが歯肉炎になる原因


(画像出典)PIXTA

子どもが歯肉炎になる原因は、主に次の4つが考えられます。
歯磨きや口呼吸などは大人の原因と同じですが、成長期特有の原因もあります。

不十分な歯磨き

歯の表面についている白っぽい汚れを歯垢といいます。歯垢には多くの細菌が存在し、この細菌が歯肉炎を引き起こします。歯磨きは歯垢を取るために行いますが、歯磨きが不十分で歯垢が多く残ると、細菌が増殖して歯茎に炎症が起きやすいです。

歯並びの問題

歯並びが凸凹していると、歯ブラシの毛先が歯の面にしっかりと当たらず、磨き残しが多くなります。特に、乳歯と永久歯が生えている時期(混合歯列期)は歯肉炎になりやすいので、注意が必要です。乳歯と永久歯が生えていると段差や隙間などができて磨きづらく、歯垢が溜まりやすいためです。

口呼吸

唾液には食べかすや歯垢を洗い流したり、細菌の繁殖を抑えたりする働きがあります。しかし、口呼吸をしている子どもは口の中が常に乾燥状態で唾液の働きが弱いため、歯垢が溜まりやすくなるのです。その結果、細菌が活発になり歯肉炎を引き起こします。

ホルモンの影響

ホルモンが影響して歯肉炎になりやすい時期があります。子どもの場合、ホルモンの分泌が盛んになる思春期は、歯茎に炎症が起きやすいため歯肉炎にもなりやすいです。

関連記事: