お米のおいしい炊き方とは?やってはいけないNG例に「知らなかった!」

お米のおいしい炊き方とは?やってはいけないNG例に「知らなかった!」

お米のおいしい炊き方をご存知ですか。炊き方を間違っていると、お米のおいしさを損なってしまいます。力を入れてお米を研いだり、水が透明になるまですすいだり、水に長い時間浸したりしていませんか。本記事では、正しいお米の炊き方を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

NG例4. 90分以上水に浸す

お米を芯までふっくら炊くためには、十分に水を浸透させることが重要です。ただし、お米は水を含む量に限りがあり、2時間ほどで飽和状態になります。あまり長く浸し過ぎるとでんぷん質が流れ出て、炊き上がりがベチャついてしまうおそれが。

お米を90分以上水に浸すのはNGです。浸水時間は水温によって違ってきますが、夏場は30分、冬場は1時間を目安にしましょう。

正しい方法はこれ!お米のおいしい炊き方

お米は手早く洗うことがポイント!最初はボウルに入れたお米にたっぷりの水を注ぎ、軽く汚れを落としてすぐに水を捨てます。あとは3~4回水を替えながら、やさしくリズミカルに洗いましょう。次にお米がふっくらと炊けるように、十分に水分を吸わせます。夏なら30分、冬は60分を目安にして水に浸しておきましょう。

そして重要なのが蒸らし方。ごはんが炊けたら、火を止めてから10~15分間じっくりと蒸らしてください。蒸らしが不十分だとごはんに含まれる水分にムラがあり、ベチャっとしてしまいます。

蒸らしたあとは、できるだけ手早くごはんをほぐしましょう。釜や鍋の底から大きく掘り起こすように混ぜると、全体が空気に触れ余分な水分を飛ばすことができますよ。これで、ふっくらとおいしいごはんに仕上がります。 お米のおいしい炊き方のコツ

力を入れず、やさしく洗う

夏なら30分、冬は60分を目安に浸水する

水分が均一になるようじっくり蒸らす

手早く、底からひっくり返してごはんをほぐす

関連記事: