監修医師:
佐藤 章子(医師)
[【経歴】
東京女子医科大学医学部卒業 / 川崎市立川崎病院整形外科初期研修医 / 東京女子医科大学東医療センター整形外科リウマチ科医療練士助教待遇 / 東京警察病院整形外科シニアレジデント / 医療法人社団福寿会整形外科 / 菊名記念病院整形外科 / 厚生中央病院整形外科 / 日本医科大学付属病院整形外科リウマチ科助教 / 国立国際医療研究センター国府台病院整形外科 / 現在は無所属だが大学院進学、リウマチ班のある大学への移籍を交渉中 / 専門は整形外科、リウマチ科 / 他に得意分野は骨粗鬆症治療と高齢者治療
【主な研究内容・論文】
リウマチ患者に対する生物学的製剤の治療成績の検討、人工肘関節弛緩術の治療成績の検討、精神科疾患を合併する整形外科手術症例の検討など
【保有免許・資格】
日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
臨床研修指導医
頚椎椎間板ヘルニアの概要
頚椎椎間板ヘルニアとは、頚椎(首の骨)の間にある椎間板というクッションに異常が起きる疾患です。椎間板の内部には髄核という組織があり、髄核は繊維輪という比較的強度の高い組織に包まれています。しかし、何らかの原因で繊維輪が壊れてしまうと、髄核が後方や後側方に脱出して神経を圧迫します。このような神経の圧迫が起こる疾患が椎間板ヘルニアであり、頚椎で起きる椎間板ヘルニアを頚椎椎間板ヘルニアと呼びます。
頚椎椎間板ヘルニアの多くは加齢や姿勢の問題で生じるとされていて、主な症状は首や肩周囲の痛み、上肢の感覚障害や運動障害、歩行障害などさまざまな神経障害が起きるのが特徴です。予防のためには全身運動をして、頸部を支えられる力をつけることが大切です。
診断はレントゲンやMRI検査、整形外科テストなどの臨床症状で判断されます。レントゲンだけでは確定診断が難しいため、MRI検査や整形外科テストと併せた診断が重要です。また、脊髄や椎間板造影によって神経欠損や椎間板の変性があるかどうかを確かめることも有効になります。
治療では消炎鎮痛剤やオピオイド薬などの投薬、牽引などの物理療法や理学療法、装具療法が適応です。また、医師によるブロック注射も痛みの軽減に効果的とされています。しかし上肢の感覚障害や歩行障害が強いなど日常生活に支障が出る場合には手術も検討されます。
頚椎椎間板ヘルニアの原因
頚椎椎間板ヘルニアが発症する原因は、椎間板へ過剰な負担がかかることです。具体的には、頚椎の椎間板前方へかかる負担が大きいと発症しやすくなると言われています。これは前方へ負担がかかることで、後方に髄核が脱出しやすくなるためです。
頚椎の後方には神経が通っていて、その神経が圧迫されると痛みや痺れといった症状が出やすくなります。頚椎ヘルニアの症状は後方へ髄核が脱出し、神経が圧迫されたときに出現します。
頚椎椎間板の前方へ負担がかかる状況は、主に以下が考えられます。
スマホや本を見るためにずっと下を向く
PC画面やテレビを見るために体に対して頭が前に出る
猫背姿勢
このような動作や姿勢は頚椎のカーブが少ないストレートネックを作り出します。ストレートネックになると本来後ろに倒れている頚椎が前方に倒れるため、頚椎の椎間板の前方へ負担がかかり髄核が後方へ脱出しやすくなるので注意しましょう。
配信: Medical DOC