「子宮体がん」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「子宮体がん」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
阿部 一也(医師)

医師、日本産科婦人科学会専門医。東京慈恵会医科大学卒業。都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、分娩の対応や新生児の対応、切迫流早産の管理などにも従事。婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、骨盤内感染症などの良性疾患から、子宮癌や卵巣癌の手術や化学療法(抗癌剤治療)も行っている。PMS(月経前症候群)や更年期障害などのホルモン系の診療なども幅広く診療している。

子宮体がんの概要

子宮体がんは、子宮に発生するがん(悪性腫瘍)です。

子宮は妊娠した際に胎児を育てる器官で、外側は筋肉で構成され、内側は内膜と呼ばれる粘膜で覆われています。子宮体がんは、内膜の一部が悪性化することによって発症します。

子宮体がんの発症には、女性ホルモン(エストロゲン)の影響が大きく関わっています。通常、子宮内膜はエストロゲンの作用を受け、妊娠に向けた環境を整えるために増殖して厚くなります。妊娠に至らなかった場合には月経が発来し、内膜は剥がれ落ちて血液と一緒に排出されます。

しかし、子宮体がんを発症する人では、肥満や閉経、ホルモン治療、遺伝的な体質などによってエストロゲンが過剰に分泌され、内膜が過度に増殖して悪性化することがあります。

病状が進行すると、がんが子宮内膜から隣接する臓器や離れた臓器にまで転移する可能性があります。子宮体がんは早期に発見できれば治療の成功率が高いとされるものの、進行すると治癒が困難になる傾向があります。
特に妊娠を希望する場合には、発見が遅れると妊娠できなくなる恐れもあるため、注意が必要です。重症化を予防するためには、早期発見・早期治療が重要です。

子宮体がんの原因

子宮体がんの主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲンの影響です。エストロゲンは子宮内膜の増殖を促すホルモンで、過剰に分泌されると子宮内膜が異常に増殖して悪性化するリスクが高まります。

エストロゲンの分泌に異常をきたし、子宮体がんのリスクを高める要因には以下のものが挙げられます。

出産経験がない

肥満である

月経異常がある

家族内にがんを発症した人がいる

更年期障害や乳がんに対してのホルモン治療を受けている

糖尿病や高血圧がある

関連記事: