「子宮体がん」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「子宮体がん」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

子宮体がんの前兆や初期症状について

子宮体がんの発症前は、エストロゲンの数値が基準値より高い状態が続き、「子宮内膜増殖症」を経てがんへと移行します。子宮内膜増殖症の段階では、一般的に不正出血や月経異常、月経痛などがみられます。
進行するにつれて足のむくみや腰痛、性行痛、下腹部の痛みなどを認めることがあります。

子宮体がんの検査・診断

子宮体がんが疑われる場合には、病理検査や身体診察、画像検査などが行われます。

病理検査

病理検査では「細胞診」や「組織診」が行われます。細胞診は腟に細い器具を挿入し、子宮内膜の細胞を採取して顕微鏡でがん細胞の有無を調べる検査です。一方、組織診では、子宮内膜を一部採取してがん細胞の有無などをさらに詳しく調べます。組織診では、子宮体がんの確定診断のほか、がんの種類を診断することもできます。

身体診察

子宮体がんの身体診察では、内診や直腸診が行われます。内診は、医師が腟の中に指を挿入し、子宮の状態や周囲の臓器との癒着がないかなどを確認する検査です。一方、直腸診では、肛門に指を挿入して子宮の状態を調べます。

画像検査

超音波検査やCT、MRI検査などが行われます。超音波検査では、腟の中に超音波を発する機器を挿入し、がんとその周辺臓器の状態を調べます。CT検査は、X線を利用して身体内部の状態を観察する検査です。子宮体がんの診断では、CTで子宮の周囲や全身を確認することで転移の有無を把握することができます。一方、MRI検査は磁気を用いて身体内部の状態を調べる検査です。子宮体がんの場合には、がんの進み具合のほか、卵巣への転移がないかなどを確認することができます。

通常のCTやMRI検査で転移の有無などを正確に調べられない場合には、がん細胞の周囲に集まる性質を持つ放射性物質を利用した「PET-CT検査」が行われることもあります。

その他

他には「子宮鏡検査」が行われることもあります。子宮鏡検査では、腟に内視鏡を挿入してがんの状態を観察します。一般的に、子宮体がんでの子宮鏡検査は病理検査と併用して行います。

関連記事: