子宮体がんの治療
子宮体がんの治療法には、手術療法と放射線療法、化学療法(抗がん剤治療)があります。
治療方針はがんの進行度(ステージ)や患者の年齢、健康状態、妊娠希望の有無などを考慮して決定されます。
子宮体がんのステージはⅠ期(ⅠA期・ⅠB期)・Ⅱ期・Ⅲ期(ⅢA期・B期・C1〜2期)・Ⅳ期(Ⅳ期A期・B期)に分けられます。
ステージごとの治療法は以下の通りです。
Ⅰ期〜Ⅱ期
手術が可能な場合には、第一選択として手術が考慮されます。基本的に開腹手術ですが、早期がんではロボット手術や腹腔鏡手術など身体への侵襲が少ない方法で行うこともあります。術式には、子宮と卵巣、リンパ節を摘出するものや、子宮を残して卵巣と卵管を摘出するものなどがあり、妊娠希望の有無などによって選択されます。
また、若年者の初期の子宮体がんで妊娠を希望する場合には、ホルモン療法が考慮されるケースもあります。一方、手術ができない場合には、放射線療法が考慮されます。
Ⅲ期〜Ⅳ期
Ⅲ期〜Ⅳ期でも、可能な場合には手術が考慮されます。手術ができない場合には、化学療法や放射線療法を単独で行なったり、併用して行なったりすることがあります。また、がんの進行に伴い痛みを呈する場合には、麻薬性鎮痛薬などを用いた緩和ケアも並行して行われます。
子宮体がんになりやすい人・予防の方法
子宮体がんにはエストロゲンの影響が大きく関わっているため、エストロゲンの分泌に異常をきたす要因がある人は子宮体がんになりやすいといえます。以下に該当する場合には、子宮体がん発症のリスクが高まると考えられています。
閉経している
出産経験がない
月経異常がある
ホルモン治療を受けている
肥満である
家族内にがんを発症した人がいる
糖尿病や高血圧の既往がある
現在のところ、子宮体がん特有の検診や予防法は存在しません。
がん全体の予防としてバランスの良い食生活や禁煙、節度ある飲酒、感染予防、適正体重の維持が有効とされています。そのため、生活習慣を整えることで子宮体がんを含むさまざまながんの予防につながります。
また、子宮体がんや発症前の子宮内膜増殖症の段階では、不正出血や月経異常などの症状が現れることがあります。そのため、月経に関して何らかの異常を認めた場合には、放置せず速やかに医療機関を受診することが重要です。
関連する病気
子宮内膜増殖症
肥満症
月経異常
参考文献
国立研究開発法人国立がん研究センターがん情報サービス「子宮体がん(子宮内膜がん)について」
国立研究開発法人国立がん研究センターがん情報サービス「PET検査とは」
公益社団法人日本産婦人科学会「子宮体がん」
千葉大学医学部附属病院「子宮内膜増殖症
配信: Medical DOC
関連記事: