「原田病」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「原田病」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
柳 靖雄(医師)

東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。

原田病の概要

原田病(フォークト-小柳-原田病)は自己免疫疾患のひとつで、両眼のぶどう膜や身体のさまざまな器官に炎症が起こる病気です。
メラニン色素細胞に免疫反応が起こることで発症するため、ぶどう膜のほかにメラニン色素細胞が多く含まれている髄膜や内耳、皮膚、毛髪にも炎症が伴います。

ぶどう膜は、眼から入った情報を脳に伝達する「網膜」や、眼球の外側を頑丈に覆う「強膜」と共に眼球を構成する膜です。
瞳孔を動かして目に入る光の量を調節する「虹彩」と、水晶体を調節して物を見るときの焦点を合わせる「毛様体」、網膜に栄養を届ける「脈絡膜」から成り立ちます。
ぶどう膜に炎症が起こると、虹彩や毛様体、脈絡膜の機能が落ちるのに加えて、隣接する網膜の下に水がたまることで網膜剥離が起こります。

原田病の主な症状は眼のかすみや充血、物を見たときの視力の低下やゆがみ、眩しさなどです。
眼の中が赤っぽくなる「夕焼け状眼底」などは、原田病に特徴的な所見です。
脳を包んでいる髄膜や、聴覚とバランス感覚をつかさどる内耳に炎症が起こることで、頭痛や発熱、嘔吐、難聴、耳鳴り、めまいなどの症状も見られます。
メラニン色素細胞の減少が進むと皮膚に白斑がでたり、毛髪やまつげなどの脱毛や白毛が現れることもあります。

原田病の原因

原田病は、免疫系がメラニン色素細胞に対して異常に反応して攻撃することが原因です。
免疫系は本来、外から入ってきた異物に対して攻撃し、身体を守るはたらきを持ちます。
しかし、免疫系が誤ってメラニン色素細胞を悪い物質だと認識すると、メラニン色素細胞をもつさまざまな器官を標的として攻撃します。

眼以外にも攻撃が加わるため、原田病はほかのぶどう膜炎と異なり、全身のあらゆる器官に炎症が起こるのが特徴です。
メラニン色素細胞は日本人を含む東洋人に多いため、日本の原田病の発症率は欧米などに比べて高いことがわかっています。

関連記事: