智歯周囲炎の治療
智歯周囲炎の治療は、症状の程度や原因によって異なりますが、一般的に以下のような方法で行われます。
まず最初に、炎症を抑えるために抗生物質の投与を行うことが一般的です。細菌の増殖を抑え、症状の緩和を図ります。同時に、痛みや腫れを軽減するために消炎鎮痛剤が処方されることもあります。
口腔内の衛生状態を改善することも重要な治療です。歯科医師や歯科衛生士の指導のもと、適切な歯磨き方法や洗浄方法を学び、実践することで、炎症の原因となる細菌の繁殖を防ぎます。場合によっては、歯科医院でのクリーニングや洗浄も行われます。
症状が重度の場合や、保存的な治療では改善が見られない場合は、外科的処置が必要です。智歯の周囲の歯肉を切開して排膿を促す処置や、最終的には智歯の抜歯が含まれます。抜歯は、智歯が他の歯に悪影響を及ぼしている場合や、繰り返し炎症を起こす原因となっている場合に選択されます。
治療後は、再発防止のために定期的な歯科検診と適切な口腔ケアの継続が重要です。智歯周囲炎の治療は、単に症状を緩和するだけでなく、患者の口腔全体の健康を維持・改善することを目指して行われます。
智歯周囲炎になりやすい人・予防の方法
智歯周囲炎は、多くの人が経験する口腔内の問題で、特に10歳代後半から30歳代までの若い世代でなりやすいとされています。これは、この年齢層で智歯(親知らず)が生えてくることが多いためです。
また、口腔衛生状態が不十分な人も智歯周囲炎になりやすい傾向です。智歯は奥歯の後ろにあるため、歯ブラシが届きにくく、食べかすや細菌が蓄積しやすいです。さらに、ストレスや疲労、喫煙、栄養不足など、全身の免疫力を低下させる要因も、智歯周囲炎のリスクを高めます。
予防方法としては、まず適切な口腔ケアが重要です。奥歯まで丁寧に磨き、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、智歯周辺の清掃を心がけます。また、定期的に歯科検診を受け、智歯の状態をチェックすることで、必要に応じて早期の対処ができます。
さらに、バランスの取れた食事や十分な睡眠、ストレス管理など、全身の健康管理も重要です。これらは免疫力を維持し、炎症のリスクを軽減するのに役立ちます。喫煙者の場合は、禁煙することで口腔内の環境改善につながります。
関連する病気
開口障害
リンパの腫脹
頬部蜂窩織炎
参考文献
https://www.jsoms.or.jp/public/disease/setumei/
https://www.jda.or.jp/park/trouble/wisdom-tooth.html
https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/ha/oyashirazu/
配信: Medical DOC