「前駆陣痛」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「前駆陣痛」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
阿部 一也(医師)

医師、日本産科婦人科学会専門医。東京慈恵会医科大学卒業。都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、分娩の対応や新生児の対応、切迫流早産の管理などにも従事。婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、骨盤内感染症などの良性疾患から、子宮癌や卵巣癌の手術や化学療法(抗癌剤治療)も行っている。PMS(月経前症候群)や更年期障害などのホルモン系の診療なども幅広く診療している。

前駆陣痛の概要

前駆陣痛とは、妊娠後期におこる出産につながらない不規則な子宮収縮をいいます。症状にはお腹の張りや陣痛のようなお腹の痛みがあります。人によっては痛みを伴わない場合もあります。前駆陣痛が始まる時期には個人差がありますが、夜間になる度に感じることが多いです。

前駆陣痛は、痛みの持続時間や間隔に規則性がなく、痛みが弱まったり強まったりを繰り返し次第に痛みが遠のきます。

前駆陣痛は出産に向け準備が始まったサインであり、分娩に伴って起こる正常な経過です。痛みがどんどん強くなる場合は陣痛の可能性があるため、痛みの間隔を測るようにしましょう。

出産が近づくにつれお腹が張ることで、赤ちゃんの出口である子宮口が開き、赤ちゃんが通ってくる子宮頸管(しきゅうけいかん)もやわらかくなります。前駆陣痛は出産に向けた体の準備の一つです。そのため前駆陣痛があっても、陣痛の間隔が規則的になるまでは自宅で待機することがほとんどです。

出産につながる陣痛は、10分間隔で規則的に痛みがあることが一つの目安です。時間が経つにつれて陣痛の間隔が短くなり痛みは強くなります。また胎児が降りてくることで、痛みの場所は腰からお尻に近い場所に変化していきます。

前駆陣痛の痛みや強さ、頻度、持続時間には個人差があり、前駆陣痛なのか陣痛なのかを見分けることは難しいのが実際です。判断に迷う場合は分娩予定の病院に連絡し、受診が必要かどうか相談してみましょう。

前駆陣痛の原因

前駆陣痛は子宮の筋肉が収縮することが原因でおこります。子宮収縮につながる明らかな原因は不明ですが、日中動きすぎた場合などに起きやすいといわれています。

前駆陣痛による子宮の収縮は、赤ちゃんの出口である子宮口を広げたり、赤ちゃんの通り道である子宮頸管(しきゅうけいかん)をやわらかくしたりするなど、赤ちゃんがお母さんの骨盤内に下がりやすいように助けたりします。前駆陣痛は妊娠後期に入っておこる出産に向けた体の準備の一つであると捉えてよいでしょう。

関連記事: