監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
爪甲剥離症の概要
爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)は、爪が指や足の爪床(爪が付着している皮膚)から剥がれ始める状態のことです。通常、爪は爪床にしっかりとくっついていますが、何らかの原因で、爪の一部または全部が爪床から浮き上がり、白や黄色に見えるようになります。発症は男性よりも女性が圧倒的に多いです。
爪甲剝離症は、肺がんや甲状腺機能亢進症(バセドウ病)など、他の病気が原因で生じる場合もあります。一方で、考えられる原因が多岐にわたり、検査をしても原因が判明しないことも多く、その場合は特発性爪甲剝離症と診断されます。
爪甲剥離症の原因
爪甲剥離症の多くは、原因が判明しない特発性爪甲剝離症です。一方で、物理的な外傷や刺激、感染症、皮膚疾患、その他の疾患などが原因となっていることがあります。
物理的な外傷や刺激
爪と爪床の間に細い物が入り込んだり、爪に何らかの衝撃が加わったりすることで、爪と爪床の接着が弱くなり、爪が剥がれやすくなります。
また、頻繁に洗剤、溶剤などの化学物質に触れることも爪甲剥離症の原因の一つです。化学物質が爪と爪床を繋ぐ「爪下皮」にダメージを与え、剥がれやすくなる場合があります。
感染症
カンジダ菌による「カンジダ症」や水虫の原因菌でもある白癬菌による「爪白癬」も原因の1つです。いずれも高温多湿の環境や皮膚表面の汚れで感染しやすいことがわかっています。また、カンジダ症による爪甲剝離症では、爪下皮がガサガサした感じになるのが特徴になります。
皮膚疾患
乾癬や皮膚炎などの皮膚疾患が、爪甲剥離症の原因となることがあります。アレルギーをもつ場合は、特定の物質に触れることで接触皮膚炎(かぶれ)が生じ、爪甲剝離症を引き起こすこともあります。例えば、洗剤や化粧品、金属アレルギーなどが刺激になり、皮膚と爪の接触部分に炎症を引き起こす場合が多いです。
その他の疾患
爪甲剝離症はさまざまな疾患の合併症として生じる場合もあります。そのなかでも多いのが甲状腺機能亢進症です。甲状腺機能亢進症による爪甲剝離症は、爪が平らになったり反り返ったりするのが特徴です。この場合、1本の指から症状が始まりますが、徐々に他の指にも見られるようになります。
他にも、甲状腺機能低下症や肺がん、光線過敏症、強皮症などでも爪甲剝離症は生じる可能性があります。
配信: Medical DOC