監修医師:
佐藤 章子(医師)
[【経歴】
東京女子医科大学医学部卒業 / 川崎市立川崎病院整形外科初期研修医 / 東京女子医科大学東医療センター整形外科リウマチ科医療練士助教待遇 / 東京警察病院整形外科シニアレジデント / 医療法人社団福寿会整形外科 / 菊名記念病院整形外科 / 厚生中央病院整形外科 / 日本医科大学付属病院整形外科リウマチ科助教 / 国立国際医療研究センター国府台病院整形外科 / 現在は無所属だが大学院進学、リウマチ班のある大学への移籍を交渉中 / 専門は整形外科、リウマチ科 / 他に得意分野は骨粗鬆症治療と高齢者治療
【主な研究内容・論文】
リウマチ患者に対する生物学的製剤の治療成績の検討、人工肘関節弛緩術の治療成績の検討、精神科疾患を合併する整形外科手術症例の検討など
【保有免許・資格】
日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
臨床研修指導医
寝違えの概要
寝違えとは、寝ている最中に頸部の筋肉・神経・関節に何らかの負荷がかかることで、寝起きに痛みが生じる状態です。
寝違えの主な症状は目が覚めた時の痛みで、首を動かすと痛みを感じることもあれば、痛みで首を動かせないこともあります。
一般的に、レントゲンやMRI画像で異常はみられないため、寝違えの正確な原因は分かりません。
寝起きの痛みは徐々に改善していき、数日で首も動かせるようになります。もし痺れがあったり、痛みが強く何日も変化がない場合には、寝違え以外の別の疾患(頚椎症性神経棍症・頚椎椎間板ヘルニア・関節リウマチなど)を疑う必要があります。
寝違えの原因
寝違えの原因や発症メカニズムは未だはっきりと判明していません。画像診断などで確たる証拠はみられませんが、以下に挙げられるような原因ではないかと考えられています。
寝ている姿勢が悪く、一部の筋肉への血流が悪くなっている
前日のスポーツや労働による筋肉の疲労
首の関節(頚椎椎間関節)などに負担がかかることで起きる炎症
このように、筋肉への血流障害や関節への負担がかかることで筋肉や関節に炎症が起き、寝違えにつながるのではないかと考えられています。
また寝違えの原因として筋肉の肉離れという説もありますが、肉離れは筋肉が強く動いたときに発症する外傷です。睡眠中は首を大きく動かすことはないため、肉離れが生じるほど首の筋肉を使いません。そのため、寝違えは首の筋肉の肉離れよりも血流障害や神経・関節の炎症で発症すると考えるのが一般的です。
配信: Medical DOC