「視覚障害」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「視覚障害」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
柳 靖雄(医師)

東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。

視覚障害の概要

視覚障害とは、視力や視野などの視機能に障害がある状態を指します。著しく視力が悪かったり視野が狭かったりするために、日常生活や社会活動に支障をきたすことがあります。

視覚障害は、症状の程度によって大きく「盲」と「ロービジョン(もしくは社会的弱視、教育的弱視)」に分けられます。
「盲」は、視覚からの情報をほとんど得ることができない状態です。視覚の程度は、差し出された指の本数を認識できたり、明暗の区別がついたりと、人によってさまざまです。

一方、「ロービジョン」は、今ある視力を活かして生活することができ、ルーペなどを用いて文字を読んだり、パソコンなどの画面に表示される文字を拡大して読んだりすることができる状態です。

視覚障害はどの年齢層でも発症することがあります。生まれつき視覚障害を認めることもあれば、別の疾患などが原因で後天的に視覚障害が生じるケースもあります。

視覚障害により、日常生活や社会生活の送りづらさを感じるだけでなく、精神的な苦痛を伴うこともあります。
そのため、視学校教員や医療機関職員、心理カウンセラーなど、他職種間で連携してサポートを行う必要があります。

視覚障害の原因

視覚障害を引き起こす原因は多岐にわたります。ここでは「先天性視覚障害」と「後天性視覚障害」に分けて、原因となる疾患について解説していきます。

先天性視覚障害

先天性視覚障害の原因には先天性白内障や未熟児網膜症、網膜色素変性症などの疾患が挙げられます。

・先天性白内障

全身疾患や胎内感染などの原因によって出生後すぐに水晶体が白く濁ってしまう疾患です。水晶体の濁りの程度により、重度の弱視を呈することがあります。

・未熟児網膜症

成長途上にある未熟児の網膜内で毛細血管が異常に増殖する疾患です。
予定日より早く生まれることで網膜が未完成なまま出生し、血管に異常を来して未熟児網膜症を発症することがあります。

・網膜色素変性

遺伝によって目の内側を覆う「網膜」に異常をきたす疾患です。
網膜色素変性の発症初期には視細胞が障害されることで暗いところで物が見えにくくなったり、視野が狭くなったりします。

後天性視覚障害

後天性視覚障害の原因には緑内障や糖尿病網膜症などの疾患が挙げられます。

・緑内障

眼球内の圧(眼圧)が高くなることで視力や視覚に関わる神経(視神経)が障害される疾患です。発症初期には自覚症状がなく気付きにくいものの、進行すると視野が狭くなり、視覚障害を引き起こすことがあります。緑内障のはっきりとした原因は分かっておらず、中には眼圧が高くないにも関わらず発症する人もいます。

・糖尿病網膜症

糖尿病の合併症の一つで、「糖尿病神経症」「糖尿病腎症」と合わせて「糖尿病の三大合併症」と呼ばれています。
糖尿病を発症すると、網膜に豊富に存在する毛細血管が障害され、血管が詰まったり変形したりすることで、網膜剥離が生じて、目が見えづらくなることがあります。

関連記事: