「色覚異常」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「色覚異常」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
柳 靖雄(医師)

東京大学医学部卒業。その後、東京大学大学院修了、東京大学医学部眼科学教室講師、デューク・シンガポール国立大学医学部准教授、旭川医科大学眼科学教室教授を務める。現在は横浜市立大学視覚再生外科学教室客員教授、東京都葛飾区に位置する「お花茶屋眼科」院長、「DeepEyeVision株式会社」取締役。医学博士、日本眼科学会専門医。

色覚異常の概要

色覚異常とは、大多数の人が認識している色と異なった色に見える状態を指します。

色覚異常は「先天性色覚異常」と「後天性色覚異常」に大別され、先天性色覚異常によるものが多いです。

先天性色覚異常の主な原因は遺伝によるもので、日本人男性では約5%、女性では約0.2%の人にみられるます。
(出典:公益社団法人日本眼科学会「先天色覚異常」)

人間の目には、赤や緑、青の3種類の色を感じる錐体細胞(すいたいさいぼう)があります。

色覚異常の場合、錐体細胞のいずれか、あるいは全てが欠損していたり​​、正常に機能しなかったりするため、他の人とは異なる色として認識します。

赤の感覚が弱いタイプや緑の感覚が弱いタイプ、青の感覚が弱いタイプなど、機能が障害されている錐体細胞によって色の見え方が異なります。

そのなかでも多いのは、赤と緑の区別が難しいタイプです。

現代の医療では色覚異常を治す方法はありませんが、日常生活を送る上で大きな支障はないケースが多いです。

厚生労働省は色覚異常がある人に対して、雇用受け入れ時に根拠のない採用制限はおこなわないように指導していますが、周囲の理解が不十分であるのが現状です。

色覚異常の原因

先天性色覚異常の主な原因は、遺伝による染色体異常です。

XとYの染色体のうち、X染色体は色覚に関係する遺伝子を持っています。

男性はXとYの染色体を持っており、1つのX染色体に異常があれば色覚異常が生じます。

一方で女性はXとXの染色体を持っており、片方のX染色体に異常があれば保因者に、両方のX染色体に異常があれば色覚異常が生じます。

また、少ないケースではありますが、網膜や視神経、脳の疾患が原因で後天性色覚異常になることもあります。

関連記事: