「耳管狭窄症」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「耳管狭窄症」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
渡邊 雄介(医師)

1990年、神戸大学医学部卒。専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD(胃食道逆流症)、歌手の音声障害。耳鼻咽喉科の中でも特に音声言語医学を専門とする。2012年から現職。国際医療福祉大学医学部教授、山形大学医学部臨床教授も務める。

所属
国際医療福祉大学教授
山王メディカルセンター副院長
東京ボイスセンターセンター長

耳管狭窄症の概要

耳管狭窄症は耳と鼻をつなぐ耳管が狭くなる病気です。
通常の耳管は閉じた状態を保ち、必要に応じて開いて中耳内の気圧を調節する役割を果たします。
耳管狭窄症は風邪などで鼻やのどの炎症が続いたときに、耳管の周りの粘膜が腫れ、耳管が開きにくくなって気圧が調節しにくくなることにより発症します。

日本耳科学会による耳管狭窄症の診断基準では、以下の3つの要件が定められています。

耳管が機能的(飲み込み時など)もしくは器質的(空気を通したときなど)に開きにくい

3ヶ月以上続く中耳の病態もしくは耳の症状がある

耳管閉鎖障害が否定される

耳管狭窄症の主な症状は耳管が閉じることによる耳閉感で、耳がつまる、ふさがるような感覚が起こります。
耳閉感とは高い山に登ったり、飛行機で着陸するときに起こる耳の違和感と似た症状です。

耳管狭窄症は放っておくと、粘膜からしみ出てきた滲出液が中耳にたまり、滲出性中耳炎に移行する可能性があります。
滲出性中耳炎は難聴の原因となることがあり、特に小児の場合は言語発達にも影響を及ぼす可能性があるため、早期の診断と治療が重要です。

耳管狭窄症の原因

耳管狭窄症の原因は風邪による急性鼻炎や副鼻腔炎、咽頭炎、アレルギー性鼻炎などで耳管の周りの粘膜が腫れることです。

成人の場合は、鼻と咽頭の境界部分である上咽頭の腫瘍が耳管を圧迫し、狭窄を引き起こすこともあります。

関連記事: