「テタニー」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

「テタニー」を疑うべき初期症状はご存知ですか? 原因を併せて医師が解説

監修医師:
田頭 秀悟(たがしゅうオンラインクリニック)

鳥取大学医学部卒業。「たがしゅうオンラインクリニック」院長 。脳神経内科(認知症、パーキンソン病、ALSなどの神経難病)領域を専門としている。また、問診によって東洋医学的な病態を推察し、患者の状態に合わせた漢方薬をオンライン診療で選択する治療法も得意としている。日本神経学会神経内科専門医、日本東洋医学会専門医。

テタニーの概要

テタニーは特定の病気や臓器の機能低下などが原因で低カルシウム血症が起き、筋肉の不随意的な収縮やけいれんが現れる症状です。
低カルシウム血症は、体内の電解質がアルカリ性に傾き、アルカローシスが起こることによって生じます。
カルシウムを体内に吸収するビタミンDや、筋肉に入るカルシウムの量を調節するマグネシウムの不足によっても起こることがあります。
血液中のカルシウムは筋肉のなかに入り込んで収縮させるはたらきがあるため、不足すると筋肉の収縮がスムーズにいかず、無意識的に手足のふるえが起こります。

テタニーは適切な治療をおこなえば予後は良好ですが、原因疾患によっては症状を繰り返し、長期的な管理が必要になることがあります。
症状が続く場合は、テタニーの原因疾患の特定とそれに対する積極的な治療が重要です。
定期的な血液検査や症状の経過を追いながら、適切な治療を継続することが求められます。

テタニーの原因

テタニーを引き起こす原因は、過換気症候群や副甲状腺機能低下症、腎臓や消化官の機能低下などです。
いずれにも共通するのは、血中カルシウム濃度の低下を引き起こすことによって、テタニーを発症させうるということです。

過換気症候群

過換気症候群はテタニーを引き起こす最も多い原因です。過呼吸により血液中の二酸化炭素濃度が低下して、アルカローシスが起こることで生じます。
過換気症候群によるテタニーは通常一時的なものであり、呼吸が落ち着くと症状は改善します。
過換気症候群は10〜20代の女性に見られることが多く、不安や緊張などの精神的なストレスによって起こる症状です。
うつ病や不安症、パニック障害が原因で頻発する場合は、精神科で病気に対する治療をおこなうことが重要です。

副甲状腺機能低下症

副甲状腺機能が低下すると副甲状腺ホルモンの分泌が減少し、血中カルシウム濃度が低下してテタニーが発生します。
副甲状腺ホルモンは、体内のカルシウム量が足りないときに骨に蓄えられたカルシウムを血液中に放出して調節する重要なホルモンです。
副甲状腺機能低下症は、遺伝的な要因や免疫の異常などによって発症します。

腎臓の機能低下

腎臓の機能が低下するとビタミンDのはたらきが阻害され、カルシウムが体内に吸収されにくくなるため、テタニーの原因になります。
慢性腎不全などの腎疾患がある場合は、腎臓内科や泌尿器科などで適切な治療が必要です。

消化管の吸収不良

消化管の不調により食べ物のカルシウムが体内に十分に吸収されず、テタニーが生じることがあります。
長期間の下痢や嘔吐が続いた場合も電解質のバランスが崩れてアルカローシスになり、テタニーにつながる可能性があります。

関連記事: