大貫沖の浅い水深で狙う
今回お世話になったのは『弁天屋』。少し早めに到着して宿の皆さまにご挨拶。普段からお世話になっている船宿だが、受け付けをしている女将さんのお客さん対応が分かりやすくて親切なのもありがたい。エキスパートはもちろん、ビギナーやファミリー層にも強くおすすめしたい船宿である。
記者もカワハギ船に乗船して準備を開始。まもなく、エサになる丁度良いサイズのアサリが配られた。午前7時15分に出船し平潟湾から大貫沖を目指す。ポイントまでは約40分。木村定義船長の合図でスタートとなった。
水深は約12mと浅場から狙って行く。左舷ミヨシにいたベテランの内藤さんはキャストして広範囲を探っていく。細かく叩き、誘いを入れ、張った竿先に掛かる力を抜いて喰わせの間をとる。するとアワセが決まりヒット!小型ながらではあるがメインターゲットのカワハギだ。内藤さんは速やかかつ丁寧にリリースしたが、このタイミングで船中で多くのアタリが出始めて幸先の良いスタートを切った。
水色が目まぐるしく変化する
少しポイントを移動して水深12m前後で再スタート。サバフグの猛攻もあり、アタリが出てから「喰わせの間」を取るまでのタイミングが勝負。サバフグなのか?本命なのか?油断すると仕掛けの針すべてが無くなってしまうこともあり(苦笑)。
その後もアタリは出続けたが、サバフグのヒットが多くなると木村船長が都度ポイントを変更してくれる。そんな中、右舷大ドモの女性アングラーに良型がヒットした!体系的に肝もタップリ入っていそうで羨ましい。その後、少しアベレージが上がったようで「これ位になるといいね」と談笑する声も聞こえてきた。
今回の釣行で感じたのが、同じポイントでも水色が目まぐるしく変化し、濁ってしまうと極端にアタリが小さくなるということ。前半トップは50を超えるかどうか?というペースだったのだが。水色が良いと再び良型ヒットする。季節の変わり目、端境期。海も夏と秋のせめぎ合い。これも勉強になる。
配信: 釣りビジョンマガジン