秋の深まりを肌で感じる「寒露」
昔から親しまれている季節を表す言葉に「二十四節気(にじゅうしせっき)」があります。古代中国で農作業を正確な時期に行うために考えられたもので、1年を24の節気に分け、それぞれにその季節を表す言葉がつけられています。
2024年10月8日(火)は、この二十四節気の「寒露(かんろ)」です。寒い露(つゆ)と表記されるとおり、「寒露」は草花に下りる冷たい露のこと。この頃には朝晩がぐっと冷え込むようになり、秋らしさを感じることでしょう。また、空気が澄んだ秋晴れの日が続き行楽を楽しめる時期です。
美しい月を眺める「十三夜」
美しい月を眺める「十三夜」
二十四節気は1年を24等分しているため、一つの節気は約15日間続きます。10月8日が「寒露」ですが、期間としては10月22日(火)までになります。この期間にどのような行事があるのかを見ていきましょう。
最も有名な行事は、10月15日(火)の「十三夜(じゅうさんや)」です。名月といえば「十五夜」が有名ですが、「十三夜」も「十五夜」に引けを取らない美しい月を鑑賞できる日です。「十五夜」は旧暦8月15日の満月もしくは満月手前の月のことをいいますが、「十三夜」は旧暦9月13日に見られる少し欠けた月のこと。「十五夜」は中国から伝わった豊作を願う風習であるのに対し、「十三夜」は平安時代に始まった日本独特のもので、無事に収穫が終えられたことに対する感謝を伝えるための風習だといわれています。
「十三夜」の日はススキやナデシコなどの草花を飾り、栗や豆などの旬のべものと一緒に月見団子を供えます。そのことから、「十三夜」には「栗満月」、「豆満月」という別名もあります。
「寒露」の時期には栄養豊富でおいしい食べ物がたくさん
配信: LASISA