離婚と卒婚の違い|なぜ今、卒婚が選ばれるのか

離婚と卒婚の違い|なぜ今、卒婚が選ばれるのか

未来を前向きに考える中で、「卒婚」を検討する方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、

「卒婚」とは?離婚との違い
卒婚のための4つの準備
夫が卒婚を拒否した場合の対処法

について解説します。

弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。

1、卒婚とは?

卒婚とは、戸籍上の婚姻関係は残したまま夫婦お互いが自由に生活することです。

お互いを扶助することなく別居の形態をとったり、同居でもお互いに干渉せずに生活することを指しています。

自由が欲しいなら離婚をすればいいのでは?と感じるかもしれません。

しかし、子どものためや世間体などでどうしても離婚は選択したくはない夫婦にはありがたい形になるでしょう。

2、離婚と違う6つの嬉しいポイントとは

卒婚の自由なイメージは離婚とどう違うのか?が気になることでしょう。

離婚とは違う嬉しい6つのポイントをご紹介します。

(1)入籍したまま

卒婚は離婚とは違い入籍したままです。

つまり婚姻関係は継続したまま自由だけを手に入れる手段と考えてください。

もちろん面倒な手続きも必要ありません。

離婚手続きをしないので、夫との話し合いでいつでも卒婚を解消して元の結婚生活に戻れることもポイント。

少しだけ自由を手に入れたいという場合には数年間限定で卒婚してみるのもありです。

(2)家族でありながらもお互いに細かな点を干渉しない

婚姻関係は継続するわけですから、卒婚しても家族であることには変わりはありません。

家族とのイベントは、今まで通り楽しむことができるのです。

それでも、卒婚したことで夫婦お互いに細かな点で干渉できなくなります。

例えば、休日に夫がだらだら寝てばかりいたとしても、干渉されずにいつまでも好きなだけダラダラできますし、お酒を好きなだけ飲むこともできるでしょう。

妻も友人と夜食事に出ても夫に干渉されることはなくなります。

数日間洗濯物を溜め込んだとしてもそれは本人の自由なのです。

(3)相続関係がそのまま

卒婚では法定相続関係がそのままです。

夫の財産の相続権は妻にあります。

離婚をすれば、長年夫婦として歩んできて夫の支えとなってきた妻であっても夫の財産の相続することができなくなってしまいます。

ですが、卒婚ならば、長年支えた夫の財産は正当に相続できるということです。

(4)居住スタイルを選択できる

離婚とは違い、同居するのも別居するのも自由です。

お互いに同意ができたなら婚姻関係はそのままに別居できる特徴も。

離婚をすれば同居のまま離婚、とは世間体もありなかなかいきませんが、当事者の意思のみで成り立っている卒婚ならば、相談次第で住居スタイルは自由に選択することができます。

卒婚の3つのスタイルを見ていきましょう。

①家庭内卒婚

いきなり別居をする経済的な自信がない方は、家庭内卒婚を選べばいいでしょう。

同居しながらもお互いに干渉せずに自由を満喫するスタイルです。

話し合いで家事の一切を別にすることもできますし、家事はするけどその報酬を夫から受け取るスタイルもありです。

②週末卒婚

週末だけ卒婚するスタイルを選ぶ夫婦もいます。

いきなり別居をして新居を構えることが難しい場合には、週末だけ一方がホテル住まいするなどの方法。気分もリフレッシュできますし、平日は普段通りの結婚生活を送るスタイル。

週末だけは自由を手に入れるという方法です。

なんだかんだ言って夫を放ってはおけないタイプや、少しだけ自由を手に入れたいタイプの妻には適したスタイルになるでしょう。

③別居卒婚

完全に生活を別にしたい場合には別居卒婚がおすすめ。

本心では離婚をしたい、住環境を夫に今まで合わせてきたなどのケースでは(夫が都会派、自分は田舎派など)、別居卒婚をすべきです。

完全に別居するわけですから、夫と顔をあわせる機会も少なく、それでも結婚している世間体は保てます。

(5)お互いに世間体を保てる

離婚と違い卒婚では、お互いに配偶者がいるという世間体は保てるのがポイント。

例えば、会社の部下の結婚式や親族の集まりの際にはお互いに合意し一緒に参加することができます。

「最近旦那さんどうしたの?」などの問いに対しても「仕事が忙しいみたい」などと配偶者の近況に答えることも。

各種書類の配偶者の欄も空欄にする必要はありません。

(6)子どもや親を傷つけない

何よりも離婚と違う卒婚のメリットは子どもや親を傷つけないことではないでしょうか。

幾つになっても両親の離婚は子どもの心を傷つけます。

また、熟年離婚をしては年老いた両親が心配するケースもあるでしょう。

関連記事: